top of page

15/1/14

ロシアより愛をこめて

Image by Olia Gozha

こんにちは、今関です

今日でロシアも最終日です、なんかあっという間の9日間でした

今はホテルのカフェでブログを書いています

このハバロフスクという街は、本当に何もないところです

ビックリするほど何も無く、すぐそばを流れるアムール川の流れのように、

ゆるやかに滔々と時が流れている感じがします

慌ただしい場所ではないので、色々と物思いにふけってしまいます

ふとこの9日間のフェイスブックを眺めてみると、

あまりにリア充のフェイスブックになっていて、笑ってしまいました

そもそもですが、私は超非リア充体質でした

友達いないし、人のたくさんいるところ苦手だし、いつも孤独だった気がします

もちろんSNSなんかやってませんでした

そして、リア充な人の話を見たり聞いたりするたびに

「リア充うぜぇ」って言ってました

これかな、自分が非リア充だった理由は(笑)

今思い返してみれば、激貧乏だった頃はいつも

「金持ちなんて悪いことして儲けてるに決まってる、世の中お金じゃない」

って考えていたし、

非リア充だった頃は

「リア充うぜぇ、俺には友達いらねー」

って考えてたし、

女性にモテなかった頃は

「女なんていらねー、女といてもつまんねぇ」

って考えてたし、

友達がいなかった頃には

「俺は一人で生きていけばいい、俺は一匹狼」

って考えていました

こういう考え方をしていたら、楽しい人生を過ごせるわけ無いですよね。

だって、どう考えたって

金持ちで友達たくさんいて、女性にはモテモテで、いつもパーティーに呼ばれたりして楽しい生活と、

貧乏で友達いなくて、女性からは相手にされず、誰からもイベントに呼ばれず一人ぼっちの生活と、

どっちがいいかなんて言うまでもないですよね。

お金持ちになりたいと思ったら、素直にそう思わないといけないし、

友達たくさん欲しいと思ったら、素直にそう思わないといけないし、

異性にモテたいと思ったら、素直にそう思わないといけないです。

現状、ビジネスや恋愛なんかで結果を出している人を敵視すればするほど、

その人達のような充実した生活から遠ざかって行きます。

これが現実です。

やっぱり、ひねくれちゃダメってことですね。

私は元々性格の捻くれ曲がった嫌なやつですが、

今年の1月に自分のこだわりを全て捨てて、自分より結果を出している人から素直に学ぶ決意をしました

その結果、

ビジネスではサラリーマン時代の6倍以上の収入を得るようになりましたし、

人間的に尊敬できる素晴らしい友人がたくさんできましたし、

パーティーやイベント事には積極的に呼ばれるようになりましたし、

ファッション面でもかなりパワーアップして、

女性に話しかけてまず拒否されることはなくなりました

半年でこれだけ変われるわけなので、やっぱり人間は心がけ次第だなぁと思います

そして、強敵と書いて「とも」と読むレベルの経営者の友人がたくさん出来たので、

2014年の後半期も、もっと自分を高めていけると思います

私と同じで性格がひねくれているひとは、

ちょっと肩の力を抜いて素直になってみると、いいことたくさんあると思いますよ。

私の後半の目標は、

・ダイエット

・ファッションのレベルをもっとアップさせる

こんな感じですかね。

前半はビジネスに全力投球してきたので、後半は自分磨きも頑張りたいです

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page