top of page

15/1/8

僕の名はポカパマズ

Image by Olia Gozha

こんにちは、ポカパマズです

今、最果ての村ムオルにいます

街を歩いていると、

「いよう!ポカパマズ!ポカパマズじゃないか!」

とか、

「いらっしゃい!ここは 市場です。

とかいって… ポカパマズさんじゃありませんかっ!

おかえりなさい ポカマカズさんっ!」

と声をかけられて大変です・・・

すいません、ドラクエ3やった人にしかわからないネタで

私は7月に、ドラクエ3でいうとムオルの村あたりにあるウラジオストクにいきました。




冒頭のドラクエ3じゃないですが、街中をフラフラしてて、

「いよう!ポカパマズ!」

みたいなノリで、クラブで仲良くなった人から声をかけられたこともあり、

今なら日本裏塩親善大使になってもいいくらい、ウラジオストク好きです

(残念なのは、道端で会うのは男ばかり orz)

うちの社員に定期連絡入れてこの話したら、

「長友もビックリなコミニケーション能力ですね!」

と褒めてもらえました(笑)

今回のロシアで一番感じたことは、

実は言葉以外のコミニケーションが一番大事ということです

いわゆるボディーランゲージってやつですが、

どんな表情を浮かべるか

どんな仕草をするか

どんな立ち振舞をするか

これが話す内容以上に大事です。

普段日本語で人とコミニケーションを取るときには、話す内容にばかり意識がいって、

こういう言葉以外のコミニケーションに気が回らないですよね。

今回はほぼ英語が通じないので、意識しまくりました

姿勢を正して背筋を伸ばす

目があったら微笑みを浮かべる(ニヤニヤ笑いではなく)

時には相手の目を見つめる

あとは、相手の仕草を徹底的に真似してみました

例えばクラブで踊る時、周りの真似をしました

(もちろん私はダンスなんてできないし、踊りといえばソーラン節くらいしかできないので)

盛り上がる時もわけもわからず、周囲の真似をしてみました

これがすごく良かったみたいですね

よく、ノウハウ本では「ミラーリング」なんて言われるテクニックですが、

ミラーリングの本質は、表面のテクニックではなく、相手を気にかけて・相手との距離を縮めたいという気持ちなんだなと痛感しました

ちょっと話はずれますが、クラブでナンパしまくってる時に、

あわやロシア人とファイトになりかける場面がありました

綺麗な女性がいて、一緒に踊っていたら、

「俺のワイフに手を出してんじゃねーよ」

と怒りの形相で絡まれました

私はニッコリして相手の目を見て、ガッチリ握手して肩をポンポン叩いて

「マジか~、おまえのワイフすっげぇクラサーヴィッツァ(美人)だな。

おまえほんとに幸せなやつだ、うらやましい

オーマイフレンド、おまえ最高だぜ」

と返して、気づけば友達になっていました

非言語のコミニケーション、超大事です

猫背の人は背筋を伸ばす癖をつけるだけで、印象が全然変わりますよ

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page