top of page

15/1/13

フィリピン人の彼女と会って5日で婚約して結婚しなかった話 - (おまけ)フィリピン事情

Image by Olia Gozha

ここからは、おまけ。

自分がこの目で見たフィリピンのことを

いくつか紹介します。

最初に言っておきますが、

旅行ガイドではないので、

個人の主観がいっぱい入ってます。

あしからず...

◆行った場所

ダバオのタロモ(TALOMO)と言う所。

Talomo Road 沿いを歩いていた。

家に帰って、googleマップで見たら

緑と茶色の航空写真で自然たっぷりな場所だった。

番地みたいなものは、無いみたい。

荷物や郵便物はダバオのタロモで送ると、

1番近い郵便局に届いてそれを取りに行く。

日本のように家までは、届けてくれない。

最初に荷物を送った時、こんなあて先で

ホントに届くの?と、心配したけど届く。

ちなみに、国際郵便はちょっと高いけど

EMSが一番無難だと思う。


◆あぶない場所

自分が一番怖いと感じたのは空港。

ニノイアキノ空港は空港職員を信頼してはダメ。

フィリピンでは、飛行機に乗る前に

空港利用税(国際線は550ぺソ)を払います。

税金を納める専用のカウンターがあるんだけど

1000ペソ札で払うとお釣りはまず貰えない。

お釣りよこせ!と言ってもわからないふりされる。

空港利用税は小銭で払いましょう。

空港で優しく声を掛けてくる人はチップが目的。

ゲートの場所を案内すると言われて、

まっすぐ100m歩いただけで金くれという。

出国時の手荷物検査員も要注意。

言いがかりをつけてきて、見逃してやるから

バッグの中にお札を落とせというやつもいた。

バッグの中身をチェックしているふりして

そのまま、お札を丸めて手の中に...

隅っこの空いているゲートより、

混んでいるゲートに並んだ方が安全かもね。

去年行った時は、それでもだいぶ良くなった感じ。

逆に言うと、暇そうな職員捕まえて

チップさえ渡せば、面倒な出国カードも

書いてくれちゃったりする。

◆飛行機

マニラで乗り継ぎがあるなら

断然、フィリピン航空。

行きの機内販売で安いチョコでも買えば

結構丈夫なビニールバックに入れてくれる。

(今もバッグに入れてくれるかは不明だけど)

このビニールバックが意外と旅先で重宝した。

海で着替えたあとの濡れた水着とか、

部屋で手洗いした乾いてない洗濯物とか入れたり。

フィリピン航空は日本のJALみたいなものだから、

フィリピン国内では日本の航空会社より

優遇されている。

ターミナル2はフィリピン航空専用で

国内線乗り継ぎのための移動が要らない。

ターミナル2の中でタバコを吸うなら

南ゲート側の喫煙所に行く。

北ゲート側の喫煙所が手前にあるため、

いつも北ゲート側の喫煙所は人でいっぱい。


◆タクシー

マニラで乗るときは、必ずドアをロックする。

渋滞で止まった隙に近寄ってきてhold up!

と、言われる事もあるらしい。

タクシーの呼び込みのおっさんに捕まったら

まずは" I need Taxi Meter! "と言いましょう。

でも、メーター付きのタクシーも気をつける。

降りるときに、単位はドルだ!と

訳わからんことを言ってくるドライバーもいる。

ダバオのタクシーは、いつもガソリン空っぽ。

長距離で利用するときは、運ちゃんが

スタンドに寄る時間も考えておくこと。


◆ジープニー

現地に慣れないうちは、

日本人だけで乗らない方がいい。

観光なら尚更乗らない(普通乗らないか!?)。

あっと言う間に、満員になって

いつ降りればいいのか解らなくなる。

暑いし、排気ガスで真っ黒になる。

通学時間帯に女子高生の集団が

乗ってきたときだけは、Lucky (^-^


◆トライシクル

行き先を言って、値段を決めてから乗る。

歩いて10分~15分の距離なら、

大人ひとり、30ペソ+チップで

50ペソ程度(120円ぐらい)。

炎天下で汗だくになって歩くことを考えたら

安いもんだね。

あとは、傘のない雨の日の傘代わり的な存在。

家の近所から表通りまでや、タクシーの

停車場所までのつなぎで乗ることが多い。

乗り物では、これが一番フィリピンを感じるよ。


◆両替

ニノイアキノ空港内の両替所は

レートが低いので、ホテルまでに必要な

最低限のお金を両替するだけにしましょう。

日本人が泊まるような大きなホテルでは

フロントで両替もできるけど、レートは

空港内の両替所とだいたい同じぐらいです。

自分の経験では、マニラならロビンソンの

中にある両替所が一番レートが高かった。

なので、両替所を利用するなら

モール内>ホテル周辺>ホテル、空港

の順がいいと思います。

レートがいい両替所は、長蛇の列ができてる

ことが多いので、一つの目安になるかもね。


◆日本食レストラン

沢山は行ってないけど、自分が行った中では

ロビンソンズ プレイス・マニラの横にある

"TERIYAKI DORAGON" が良かった。

(いまもあるのかなぁ?)

日本では考えられない寿司屋と焼肉屋が

店内で併設されているというユニークなお店。

しかし、寿司も焼肉も日本国内のお店と

かわらないクオリティでした。

寿司と焼肉を両方いっぺんに食べたい!

という欲張りさんなフィリピン人を

連れて行くにいは好都合なお店です。

※値段は日本の2割安といった感じで、

寿司と焼肉たらふく食って飲んで、ひとり

4000円ぐらいでした。


◆フィリピンのオカマちゃん

タイのオカマさんとちがって、かなりザツ。

オトコが髪の毛伸ばして

女装しただけな人が大半。

でも、面白さはピカイチ。

ヘアサロンで働いている男の人は

見た目はまったくの男でも

間違いなくオカマちゃん。

彦摩呂似の人が多かった気がする...


◆モール

モールオブアジア、メガモール、SMモール

いろんなモールがあるけど、とにかくでかい。

1日で全部はとても見切れないので、

暇つぶしにはもってこい。

建物の中はエアコンも効いてるから快適。

モールの中にあるおもちゃ屋さんは

割といろんなもの売ってて飽きない。

日本と違って店員さんがうじゃうじゃいて

ガンガン商品をアピールしてくるので、

現地の店員さんとコミュニケーション

してみるのも楽しいかも...


◆日曜日の教会

行ったのは教会というより

集会所みたいなところ。

子供からお年寄りまで

1000人近い人が集まった。

牧師さんの説法を聞き賛美歌を歌い、

お祈りをする光景は、信仰を持たない

日本人にはかなりインパクトあると思うよ。

やんちゃな格好をした兄ちゃんが、

恋人に連れられて一緒に祈っている姿は

ちょっと面白かった。

礼拝が終わると味のないソースせんべい

みたいな物を1枚貰って食べる。

意味はよく分からないけど、

キリストが分け与えた

パンの代わりみたいなものかな?

ダバオの空港の廊下にも

小さなマリア像が飾られていて、

飛行機に乗る前に像の足元にふれて

お祈りをする人が結構いた。

何となく、信仰心があるのも

悪くないと思った。


旅行ガイドに載っている項目でも

旅行ガイドには書いてないこと

書いてみました。


◆それと今

彼女は30歳になって、

ダバオのビジネススクールに通い

安定した仕事に就けるようにがんばっている。

自分にも新しい彼女ができた。

それぞれの人生が、

また、すこしずつ動き出した。

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page