top of page

15/2/7

名前のない喫茶店 ~北本さんとライフワーク~

Image by Olia Gozha

夕日の光が少し強くなってきたのを部屋の中でも感じる。


北本は熱いコーヒーを一口すする。仕事の緊張感が少しゆるんでいく気がする。この時間に喫茶店に来るのが習慣になってきたと彼は思った。熱いコーヒーを飲んで、中さんとひととき語り合う、それが彼にとってちょっとした息抜きになっていた。





中田さんが小さなキッチンの方から顔を出した。


「もうじきアイスコーヒーの方が売れ始めるかな?」


「そうだね。でも僕は熱いコーヒーがいつでも好きだな」


北本はこの年上の男に敬語を使わなかった。彼はどんなときでもそういった礼儀には気を使う男だったので、このことは本人も不思議な驚きだった。


なぜだろう、と北本は少し考えたことがあったが、よくわからなかった。中さんの人柄だ、としか言えなかった。


「中さん、そういえば、この前、昔の同級生とたまたま話す機会があってさ」


北本は先ほどまで考えていたことを打ち明けた。


「その同級生はいま独立して企業向けの講師の仕事をしてる。クライアントの評判は上々で、企業コンサルタントのような仕事も手広くやってるって話だった。


その彼とさ、昔、学生の頃の話をしたよ。夢とか成功とか、いろんなふわふわした話で盛り上がったよなって。僕は何となく覚えてたぐらいだった。でも、彼はそのときの話を今でもよく覚えていたよ。そして、自分が何を求めているかを考え続けて、結果として今の仕事をしているって言ってた。すごく充実して幸せだって話してたな」


「その同級生と仲良かったの?」


「そうだね、でも、卒業してからはお互い特に連絡もしなかったな。


彼は今の仕事をライフワークだって言ってた。楽しくて、感謝もしてもらえる最高の仕事だって。お前はどうだって言われたよ」


「何て言ったのさ」


「僕もその場では仕事は楽しいよって言った。それは嘘じゃない。でも、何て言うかな、今の仕事がライフワークかっていう気も正直しないんだよね。不満もないわけじゃないしね」


「北くんには、自分の仕事がライフワークとは思えないんだね」


「そうだね。別にそこまで思いこんでないというか。まあ、もちろん一生懸命やってるつもりだよ。仕事だしね。生活の為ってこともある」


「北くんは、ライフワークみたいな仕事にいつか就きたいの」


「うーん・・そりゃ、こういうことしたいから生きてるって言えたら、すっきりして素敵かもしれないね。今の仕事に自分が向いていないところもあるし、こんなことでいいのか悩むこともあるけれども・・まあね。


僕も、入社した頃は仕事とは、なんて考えてたけどな、今は特にあまり気にならなくなってきたっていうか・・よくわかんないけど」





中田さんは、コーヒーをおかわりしながら、言った。


「北くんは、今何が楽しいの」


「え・・そうだね、今こうして中さんとコーヒー飲んでるのは、楽しいよ」


「それは嬉しいね」


「それから、仕事でも、楽しいこともあるよ。

この前、ある社員から入り口のドアが勢いよく閉まりすぎてうるさいので、何とかならないか聞かれたんだ。今、僕は総務だから、そういう類の相談がやってくる。調べてみると昨年交換したばかりの新品で、どこにも不具合はなかった。でも、確かに少し音はうるさかったんだ。僕は、交換したばかりだし、今は我慢してもらうしかないと説明した。社員は渋々納得したけど、明らかに不満顔だったよ。


僕はそれで一端話は終わったと思ってたんだけど、あるとき思いついてそのドアのところに行って、少しつなぎのところをいじってみたんだ。そうしたら、とても音が小さくなってさ、思わずそこの社員と一緒に手をたたいたよ。


そんな小さなこと・・・だけど、ちょっとだけ変わった・・っていうのかな、何か前より良くなった、みたいなことが嬉しいんだよね。こんなものだけどね」


「いいや、北くん、それ、いいよ」


「そうかな」


「そうだよ、北くん、今、北くん、とってもいい顔してた。あのさ、北くんはそれでいいんじゃないかな」


「ライフワークみたいなこと考えなくてもいいってこと?」


「いや、ライフワークかどうかは、どうでもいいってことなんじゃない、北くんには。今何か変わってる、よくなってるってことが、一番楽しい生き方なんじゃないかな」


「そうだね・・うん、そうかもしれない。そんなちっぽけなことでも、僕は楽しいんだよなあ。そうやってたら、仕事とはとか気にならなくなった。ただ、続けること。良くしていくこと。


・・それで、平凡なサラリーマンの出来上がりさ」


「自分に皮肉なんて北くんらしくないね」


「はは、冗談だよ・・でも、何かライフワークっていう生き方もいい刺激になったよ。僕も今の生き方を続けることで、何かそういうものにぶちあたるかもしれないって思う。ま、そのとき考えるかな・・ちょっと長くなった。ありがとう。そろそろ、行くよ」





喫茶店を出ると、夕日はさすがにその勢いを失って、光が穏やかになっていた。石段を下りていると、北本はまたどうして中さんに敬語を使わないか考えてみた。


もちろん中さんの飾らない人柄もあった。そして、中さんは自分といつも同じ目線でいてくれることに、彼は気づいていた。また、熱いコーヒーを飲みにこようと思う。そして、また、いつもの仕事が待っている。北本は苦笑とも、ほほえみともいえない顔で、降りている石段をひとつひとつ数えた。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page