top of page

14/12/30

二度と行くもんかと誓ったインドが今では故郷となった話。そしてこれからも。

Image by Olia Gozha

いよいよ七年越しのリベンジ。しかも一人でインド


思えば大学の卒業旅行で友達と二人で始めてのバックパッカーでインドにいったのが22歳。

あの時は、街が汚くて、インド人には騙されまくるわ、喧嘩しまくるわ、友人は病気になるわ、予定通りにいかないわ、でインドなんか早く脱出したいと思っていた。

それが、不思議なもので、帰国するとやけにインドが恋しい。そして友達と30歳までにまたインドにいこうという誓いをずっと心に留めていた。
 そして30歳を目の前にして、いよいよ7年越しの目標が決行される。
生憎友達はちょうどその頃オーストラリアでボディボードするために行けないってことで一人で行くことになった。

当時は勇敢な強気な友達が率先してインド人相手に喧嘩したり電車のチケットや宿の交渉をしてくれていたので私は人任せでのほほんとしていた。
今回はそのリベンジ。自分一人でどこまでやれるのか。
インド人に弱気にならないぞうっ。
他の旅人ともどぎまぎせず話すぞう!


そして第一の目的をマザーテレサの施設でのボランディアをすることに決めた。

QLD(Quality Of Life)に、死ぬこと=生きること に興味のあった私は、マザーはまさにお手本のような人で、七年前に泊まったゲストハウスにもマザーのボランティアをしている日本人が数人泊まっていたのを記憶していた。

施設は世界中からボランティアが集まるそう。 ゲストハウスにはたくさんのボランティアもいるらしいので、とりあえず前に泊まったゲストハウスに直接行ってみよう。そこで情報を得られるはず、とだけきめて航空券を購入。
 もうひとつの目的地は南インドのコーチン。
 仕事のお客さん(インド人)と個人的に仲良くなって ついでに遊びに行くことになったのだ。


さすが個人旅行の旅、人生何があるかわかりません。たった1週間の旅が、私の人生を変えるなんて。そしてインドをこんなに愛することになるなんて。そんな旅のおはなし。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page