top of page

14/12/25

第15話*・●・人生9割は『捨てる』ことで開運

Image by Olia Gozha


イメージ 1


来年中にやることを吐き出すタメに
分解作業をしていました。


今までは 頭の中で考えシュミレーションして
やっていましたが

来年はコト重要な清算の一年間

再来年に始動するために
要不要をきちんと分けて
不要はスッキリ片づけ
要は深掘りするために

一旦きちんと
アタマの中を整理整頓
吐き出すことを専門家の方に先日
アドバイスいただき…

なんでもそうですが
空けないとスペースがなく
新しい欲しいモノは
入ってこない…

風水の考え方でもありますが

何かを始めようと思ったら
何かを処分しないと

株、不動産、モノ、ヒト、コト、モヤモヤしたココロ、身体
保険、書類、パソコンの中、ブログの中味、洋服、書籍など全てが対象

8割は断捨離する覚悟

たまたま善いタイミングで私自身が
2015年は清算する一年

再来年が全ての始動開始の年になる

捨ててくと
自分に必要、欲しい、大切が観えてくる

反対に色々たくさん抱えていると
維持、管理、メンテナンスに時間取られて
本当に必要が引き寄せても
後手後手か見過ごしてしまう

8割の断捨離を決行するには
アタマの中で把握しているだけでは
中々実行無理なので


アタマの中を可視化し
見える化するツーステップを
踏み切ることにしました。


とは、言っても
自分の性格分析すると
基本はザッパで飽きっぽい性格
そこを理解し見越し
やれる方法を考えないと
続かないので
今回はプロの力も借り
必要かとツーステップの考え方とやり方を
お聞きしやってみようと。


期限が決まっていることがまず救いであり
自分の人生…
こういうときに引き寄せた
タイミングと縁は必然と捉え
活かし大切にしないと損


断捨離
デトックス
整理整頓
片付け
捉われない
執着しない
手放す、手離す

一年に人生注ぎます、賭けます


















←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page