top of page

13/3/6

公園の看板

Image by Olia Gozha

交通事故があった。

厳密に言えば、事故が起きそうな状況だった、ということになる。公園から飛び出した子どもに驚いたドライバーが、ブレーキとともにハンドルを左に切った結果、バックミラーが塀にぶつかった。

しかし、彼はPTAの役員であったために、そのことをぽつりとこぼした時点で、議題となってしまったのだ。

飛び出してきた子どもはボールを追いかけていた。

そのことが論点となった。

あの小さな公園でボール遊びは危ない、そんな雰囲気がその会議の場を支配していた。確かに、そうかもしれない。

ボール遊びは禁止にしよう、と誰かが言い出した。

私は早く帰って、今日飲みに行くのはどの店にしようか、と考えていたのだが、これには同意しかねた。

おとといの日曜日、子どもとその友だちとキャッチボールをしたばかりである。長男は野球好きで、次男はサッカーをやっていた。

あの公園でキャッチボールも、パスの練習も出来ないとなると、毎回遠出しなければならなくなる。

気がつくと、看板を作ろう、ということで話はまとまりつつあった。「ボール遊び禁止」

反対しようにも、もう、それで決まった、よかったと、帰る支度をする人たちばかりがまわりにいる。その人たちを責めることはできない。自分もそうだったのだから。

この看板を誰が作るかなのですが。。

去年まで、この手の作業が得意な、ある意味職人さんがいて、その人が一手に引き受けていた。その名残で、道具はある。

気がつくと、私は手を上げていた。

他に立候補する人はいるはずもなかった。次の日曜日、でかでかと私は看板をかいた。

「危険なボール遊び禁止」

これなら、キャッチボールは許されるであろう。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page