top of page

14/12/21

17二年振り 【息子たちに 広升勲(デジタル版)】

Image by Olia Gozha

---------------------------------------------------------------------------------------------

この話は、わたくしの父が1980年に自費出版で、自分と兄の二人に書いた本です。

五反田で起業し、36で書いた本を読んで育った、息子が奇しくも36歳に、

五反田にオフィスを構えるfreeeの本を書かせていただくという、偶然に五反田つながり 笑

そして、息子にもまた子供ができて、色々なものを伝えていければいいなと思っています。 息子 健生

---------------------------------------------------------------------------------------------

二年振り

上野駅からの帰路、父さんは母ちゃんを本部に連れて来た。

母ちゃんはまる二年振りにみんなの会に来たのである。

母ちゃんがみんなの会に参加していた頃は五反田駅前の貸ビルの二部屋が本部だった。活動はしていたが財産らしいものは何もなかった。

二年の間に、勇者の園一号館・二号館・三号館と施設ができ、入園老人も六人となったそのことは会報を読んで知ってはいた。しかし、見るのははじめてであった。

「二年の間に社会福祉事業らしくなったのね、大きくなったのね」と母ちゃんは安心したらしかった。

その日、入園しているおばあちゃん達一人一人に母ちゃんを紹介してあるいた。

「惚れられて困ったあげく結婚することに決めました」と紹介した。

「すぐに都合のいいようにいうんだから」

母ちゃんは大声で笑いながらついて来た。

父さんと母ちゃんの姿を見て、

「見ちゃあいられない、まいったまいった」とよくからかわれた。

それは二人にとって幸福な青春の一ページだった。

その後は、あう人ごとに「結婚します。親のゆるしはまだもらっていませんが」といいつづけたのだよ。






父さんの強さを見直したの

上野駅でおじいちゃん達を見送ったあと、父さんに連れられて、二年振りにみんなの会を訪ねたの。

母ちゃんが活動していたころは、五反田の貸ビルの一室だけしかなかったのに、小さいけれど勇者の園、一・二・三号館ができていた。

父さんは、それらを得意げに案内してくれて、在園している六人のおとしよりをも紹介してくれたの。

会報や、うわさでは、勇者の園を建てたことを知っていたけど、自分の目で確かめると実感もひとしおだったわ。

母ちゃんがまだ学生の頃、父さんは、九億八千五百万円の十階建のホームを建てるんだといっていたの。夢のようにもホラのようにもきこえ、まさか本当に建つことはあるまい、と思っていたのに、たしかに小規模ながらホームができ、おとしよりも在園しておられる。

ゆめを捨てないでコツコツ実践活動を続けていると、ゆめは実現するものなんだわ、と思うと、やるといったら必ずやりとげる父さんの強さを見なおしたの。

父さんと一緒に長いみちのりを歩んでゆこう、と再び決心したわ。何だかとてもうきうき楽しかった。その時、父さんは、在国しているおとしよりに、

「まだ親は許してくれていないのですが、結婚しようと思っています。あまりにも熱心に彼女が私に惚れてくれるものですから」と好き勝手なことを言ってたわよ。

その夜、職員の川村洋史おじさんにもはじめてあったの。電話では何度かお話をしていたのだけど、もっとごつい人かと思っていたのだけど、スマートでとても気さくな人柄に大安心。

その時川村おじさんが手料理をごちそうして下さり、みんなで食事をしたの。

その日が、父さんと母ちゃんのことを公開した日なの。それからのことはかくすことは何もないわ。


目次や他のストーリーはこちら

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page