top of page

13/3/6

ニッチ狙いで麻雀雑誌に漫画を持ち込んだ

Image by Olia Gozha

大学生のころ、私はとある田舎の雀荘でバイトしていました。

その店では結局1年半ほど働いたのですが、そこでモロヒ(モロ引っ掛けの略。詳しくはググってください)禁止・東パツで子の場合は3900以上ないアガり禁止・とにかく批判される可能性のある行為は全て禁止という店員としての厳しい麻雀調教を受けました。

話が脇道にそれました。

その店の店長は元気に満ち溢れていて、いつも文章を書いては近代○雀に原作として持ち込んでいました。しかし無名の原作者というのはあまり需要が無いようで、いつもしょんぼりして帰ってきていました。

そんなところに私が漫画をちょっと描けるらしいと噂で聞いた店長、猛烈な勢いで一緒に描こうと誘ってきました。採用されてもされなくても金一封くれるというのでカリコリ描いてあげました。十数ページ。首と肩と手首を痛めながら3日で完成させました。

いそいそと近代麻○編集部へ持ち込む店長。トーク内容は省きますがなんと連載の企画会議にかかる事になりました!

「いいじゃない!」ということになれば連載決定です。うひゃあ

しかしどうやら競合相手がいる模様。

近オリ(近代麻雀オリジナルの略。近代麻雀とどこが違うかは謎)から移ってくる作者さんということでした。

二つの作品を比べて良いほうを載せるということらしい。

その場では誰だか教えてもらえなかったのですが、それがなんと…「ムダヅモなき改革」…!勝てるかボケ!!天下の大和田先生だぞ!!!

取り乱しました。

まあそんなこんなでムダヅモと戦った結果負けてしまったわけですね。

ムダヅモは結局その連載からアニメ化までいきましたね。さすが私の屍を越えていっただけありますね。ステキ!!

だからなんだというわけでもない思い出話ですが、漫画を描ける人は○代麻雀への持込をオススメします。タイミングさえ合えば載ります。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page