top of page

14/11/30

47歳でホームレスになってまで、47都道府県をまわることになった話

Image by Olia Gozha

「わー!すごい!」
「私…こんなこと、考えてたんだ!」


目の前の人が
どんどん、笑顔になっていく…

一度きりではなく、
そのあとの人生が花開いていく…
それが、コーチング。



「本当にすごく変わったね!

今だから、言えるけど…
スクールに通うより、
病院に行った方が
いいんじゃない?
って、思ってたよ。」

先輩コーチにそう言われるほど、
私は、コーチングに出逢って、
人生が変わりました。


コミュニケーション、
考え方、捉え方、人間関係、
すべて変わりました。


以前の私のように
苦しい考え方をしている方に、
コーチングを伝えたい。



そして…

「コーチングを学びたいけど、
東京まで通えないし…
お金も、たくさんいるし…」

このような声も
たくさん聞きました。


そんな方にも、もっと手軽に
コーチングを学んで欲しい。



さらに…

たくさんの方に
コーチングをさせていただいて、
「コーチングは怖いもの」
というイメージを抱いている方が
多いことに気付きました。


このイメージを変えたい。
コーチングは楽しくて、
勇気が湧くものだと
私は思っているのです。


コーチは、
ジャッジしない。
無限の可能性を信じる。
特定の答えに導かない。
そんな勇気づけの存在。

そんなコーチのマインドと共に
コーチングを伝えたい。


より多くの人に、
簡単に、短い時間で、
伝えるために、
どうしたらいいんだろう??


学び始めのコーチが
迷うコーチングのルート。

これを見えるようにしてしまえば、
迷うことなく、
コーチングができるはず…


カードにしたり…
並べてみたり…

様々なテーマに対して
誰でも分かるように
ルートを視覚化するには?
思い違いが起きないような言葉は?


こうして…
改善を繰り返し、
誰でも簡単にコーチングができる
『すまいるすごろく』ができました。


コーチングを学んだし、
コーチングを仕事にしたいけど
なかなか、軌道に乗らない。

そんな方々の
収入源のひとつになれば…


そんな気持ちから、
コーチコース
トレーナーコースも開始。

少しずつ、仲間も増えてきました。

それでも、まだまだ足りない。


コーチとして協力して下さる方も、
日常を良くしたい、
コーチングを学びたいという方にも、
もっともっと、伝えたい。


まずは、多くの方に
コーチングを知って欲しい。
『すまいるすごろく』に触れて欲しい。

そのためには…
全国津々浦々、
必要として下さる方が
いらっしゃるところ、
どこにでも、行きたい。


いつかは、
全都道府県にトレーナーがいて、
いつでも、受けたい方の
リクエストに合わせて
開催できる状態にしたい。


より多くの場所で、
体験会を開催し、
体験していただくために…

交通費と宿泊費を抑えるために、
家も、家財も手放し、
車で順番に隣の県に
移動して行きたい!

各都道府県を一週間ずつで、
ほぼ一年で、一周する予定。


2015年1月…
四国、香川県から、スタートします。


できることなら、後世に残したい。
コーチングを伝え続けて欲しい。


そのために、
今、私のできることから、始めます!


今も、未来も、
笑顔が広がりますように。

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page