top of page

14/11/18

採点バイトの思い出

Image by Olia Gozha

大学を卒業して間もない頃、小中学生のテストの採点バイトをしていたことがあります。

100人が一堂に会して採点に励む姿は壮観です。学生もいますが、ご婦人がほとんどで、ぽつぽつ中年男性の姿も見られます。背景を色々想像してしまいますが、確かなのは中年の男性たちはおしなべて真面目だということです。服装自由という規定なのですが、スーツで出勤してくる方もいらっしゃいます。作業なのでスーツは明らかに向かないのですが、利便性を犠牲にしてまで礼儀を尽くす姿勢に胸を打たれました。

また、初日のオリエンテーションで会社の顧問の先生(おそらく退職された中学校の先生)が語った

顧問の先生「トイレの使い方が綺麗な人は採点も正確」

という言葉を体現したような素晴らしいトイレマナーです。手を洗ったあとは手拭きペーパーで綺麗に洗面台を拭いて帰ります。

ただ、バイトの人しかトイレにいなかった時はそういったことは無く、社員さんがいる時だけ善行に及びます。何ともニクい人です。

真面目さではご婦人方も負けていません。エプロンとマイ指サックを持ち込み、休憩時間にはどこのメーカーの指サックが使いやすいか熱く議論しています。休憩時間にメールチェックをしようなどと考えていた僕は大変浅はかだったと思い知らされました。

またバイトのリーダーさんが業務の説明をしている最中に真面目に眠気覚ましの酸っぱいアメを配る方もいらっしゃいます。一ヶ月で22万枚のテストを採点しなければならないわけで、業務の説明をウトウトして聞き逃したら大変です。気配りがきいているなと思っていたら、説明しているリーダーさんにまで配りだし、眠気も一気に覚めました。

小中学生の問題だと思うと甘く見てしまいがちですが、真面目な方はここでも全力投球です。中学2年生の英語の採点のある方は自身の英国留学体験まで披露し、「この答案、○○○○教授(英国)なら何て言うかな」と検討しています。やはり本場の人に聞かなければ分からないことは多いのだと思います。社員さんが「ああ、正答に書いてる以外の答えはサクサク9(=不正解)つけていいッスよ」と言った時の「あなたは英語を何だと思ってるんだ!」という表情が忘れられません。

と採点する側のことばかり書いてきましたが、テストを受けるほうもこれで学力を計られるわけですから当然真剣です。僕は小学校6年生の国語を担当しているのですが、「出掛ける時にあなたはバスを使うのと、歩くのどちらが好きですか」という作文の問題で会心の解答を見つけました。

「なぜそんなことを問う?」

確かに。思考停止が蔓延する世の中で、物事の根本に疑いを持つ姿勢、とても大切だと思います。

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page