top of page

14/11/15

この上なくゆっくり歩いた日

Image by Olia Gozha

今日は、何もやることがなかった。


やるべきことはいつでもたくさんある。


僕はまだノーベル賞もアカデミー賞ももらっていない。





外は太陽が照らしていた。


僕は寝床を出て、ゆっくりとその辺を歩くことにした。


これ以上は止まってしまうようなくらいの歩幅でゆっくりと。


迷子の子供が、おろおろと歩くように。




すぐに心の中で声がした。


「もっと、ちゃっちゃと歩きなさい」


「ちゃっちゃ」とは母の口癖だ。


小さいころはよく言われた。


そういえば、この前この口癖のことを母に聞いたら、


「そんなこともいってたけね」


といわれた。


記憶は平等ではない。




外は意外に暑く、汗は背中を伝ったが、


僕は不思議なほど気分が良かった。


なるほど、ゆっくり歩くっていいもんだ。


歩くこと自体が楽しいなんて、初めてかもしれない。


目的地もない。


にらみ顔の母親もいない。





外をみると、休日というのに、みんなは忙しそうだった。


車はハザードを手際よく点滅し、買い物袋を持った大人は足早に通り過ぎていく。


僕はたぶん一般の休日の過ごし方もしていないのだ。


「ゆっくり歩く普通の歩道」旅というのは、一般的に魅力的なツアーコースとはいえない。




ご老人の方は、私と同じぐらいの速さで歩いていた。


ふっと、私は、老人の方々は、体力の衰えもあるかもしれないが、魅力的な歩き方を長年の経験から心得ているのかもしれないと思った。




忙しい次の週はまだ続いていく。


やるべきことは山積みだ。


僕はまだ人間国宝にもベストジーニストにもなっていない


(そういえば、いつから新しいジーンズを買ってなかったっけ?)。


でも、ゆっくり歩く。


「ゆっくり歩く普通の歩道」ツアーの、僕はまだ初心者だ。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page