top of page

14/10/31

児童養護施設(14~15歳)

Image by Olia Gozha

児童養護施設は、大まかに一日のスケジュールが決まっています。

音楽も好きな時に聴くことはできません。音楽を聴ける日は土日の昼間のみでした。

 

色々と制約はありましたが、家に比べれば何倍もマシでした。

父と継母への憎しみがどんどん増していました。

怒りで吐き気と寒気がするくらい。

 

施設では”勉強の時間”というのがあるのですが、

勉強を教えてくれる人がいる訳ではないので、基本は自習です。

学校の授業についていける子は少ないので、勉強嫌いな子がほとんど。

勉強の時間ではあるものの、雑談で終わりというのが現状でした。

 

僕は家出から始まり、児童相談所の一時保護所経由で施設に入ったので、

1~2ヵ月位は学校に行っていません。

考えてみれば、勉強についていける訳がないのです。

 

施設に入っている子たちはみんな、勉強の必要性を感じていなかった気がします。

なぜなら”中卒で就職”という選択をする子たちが多かったからです。

早く施設を出て、自分で金を稼ぐことに憧れを持っていました。

 

そんな施設での僕はまた孤立していました。 

心がすっかり歪んでいた僕は、暴力的な性格に逆戻りしていたからです。

でもそれはあくまで施設内でだけ。学校ではすぐに友達ができました。

そして施設の職員、学校の先生に対して心を開くことはありませんでした。

とにかく大人が大嫌いだったから。


ちなみに僕が入っていた児童養護施設。
職員の暴力行為は日常的にありました。
”お仕置き”はだいたい暴力です。

その”お仕置き”は風呂場で行われていました。
施設内では、適度な広さの密室がそこだったからです。

今日もまた誰かが風呂場に連れていかれる。

その様子を見ていつも思っていたのは、
 

”本当に大人はクソだ…”

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page