top of page

14/10/24

お前の努力をしたらええねん

Image by Olia Gozha



あのな、努力しよったら、物事は叶ういうて、あの偉い人がいいよったやろ。


あれはな、みんなウソや。


もうウソもウソ。


デタラメもいいとこや。




偉い人があんなこというのはな、その方が聞こえがええからや。


偉い人っていうのは、人の評判で生きとるようなもんや。


偉い人ほど、多くの人から評判をもらってないとあかんのや。




だから、偉い人はな、一番都合のええ言葉ばかり使うようになるんやで。


一番耳障りがようて、人が気持ちの良くなるようなことをいうように、勝手になりよるんや。


ほなからな、多くの人の評判が欲しいときは、一番マトモで中身がカスカスなことをいうのがええ。





ほら、政治家の奴らもよういいよるやろ、あんなんがええんや。


考慮するとかな、善処するとかな・・・難しすぎてわからんか。


オレもわからんわ。




ホンマはな、努力したってアカンときはある。


人の何倍努力したって、ボォーとしとるヤツに負けることもあるんや。


こうすればようなるいわれて、一生懸命努力したのに、後でそれは間違いやったいわれたりもするんやで。




お前も、辛抱して学校行って勉強ガンバレいわれるやろ。


でもな、お前が今学校やめて、何か音楽でもやったら、世界でゼニ稼げるかもしれんのやで。


そんなん、誰もわからへん。


わからんとな、みんな辛抱せえ、努力せえ、いうてんねや。


何でそうするか、考えもせえへんとな。


自分のことは棚に上げよるわけや。


え・・そうか、勉強楽しいか。


それは良かったな。




努力してもアカンのなら、ホンマしんどい思うやろ。


お前はまだわからんかもしれんけど、もうどうでもいい思うときやってある。


みんな、あるんやで。


こんな思うようにならんのやったら、別にええやんてな。


酒しこたま飲んだり、女泣かしたりドラマでしてるやろ。


そうやって、自分や相手をやっつけて、楽になろうとするんやで。





でもな、ホンマのホンマはな、努力してない人なんて、誰もおらんのやで。


みんな努力しよる、というかな、努力してしまうのや。


人間はな、努力せんと生きられへんのや。


物盗りやってな、コソコソしていつ捕まるかわからんのに、何で死なんと思う。


生きていきたいからやで、それは。


生きていくために、物盗りだろうがやり続けるんや。




だからな、問題は努力したら叶うかどうかやないで。


努力するか、せんかでもない。


自分が努力してることを気づくことや。


そして、自分で努力することや。




ようわからんか。


ほならな、自分を好きになることや。


え・・自分嫌いなん?


何で?


ああ、自分の嫌いなところとはな、仲良くなることや。


嫌いやから、ほっといたり、はねつけんとな、手をつなぐことやで。


そこからや、どうするかわな。




自分で努力するいうのは、自分の努力をすることなんやで。


自分の努力をしてればな、アカンようになっても、人に何いわれても、自分を傷つけるように努力してしまうことにはならんよ。


そんなんしてたら、死ぬより苦しいんちゃうか。




何やったって、どうなるかわからんのやったら、何でもやってええやん。


お前の努力をやり。


叶うかどうかは、おみくじみたいな気持ちでええやん。


お前の努力をしたらええねん。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page