top of page

14/10/11

死んだ人のために生きる人たち

Image by Olia Gozha




最近、戦争の特集番組を、NHKの深夜にやっている。

今年は終戦から60年だが、それほど戦争の話はなかった気がする。

先日は、沖縄戦の特集だった。

本土決戦までの時間稼ぎとして、地元の人を総動員させての総決戦となった沖縄。

アメリカに投降せず、洞窟で自決した多くの命。


ある女性が出演していた。

彼女の父親は、アメリカに投降していた折、残存した日本兵からあらぬスパイ容疑をかけられ、惨殺される。短刀を何本も刺され、足の裏を日の丸の形にくりぬかれる。

残存日本兵からすれば、アメリカ兵に見つかれば間違いなく全滅される。恐怖感の極地からのねじれ。日本兵が日本人を殺す。

戦争の話は、リアルでありながら人知を越える。

彼女の母親はすぐに精神を病む。母親が亡くなると、今度はお兄さんが精神を病む。そして、全身に手榴弾の破片がめりこんだ彼女は、多くの差別と闘いながら、母と兄を支えてきた。

そして、彼女は自分が殺されそうになった海岸を久しぶりに訪れ、

こういうのだ。

「父さん、どうか安らかにお眠りくださいね。私は元気で暮らしているからね。」

時代にもまれ、世の中を恨みながらも、彼女は生きている。


不遜な私は、その姿があんまりにも強く輝いてみえるので、泣いてしまう。

そして、未熟な私は、その生き方に出来る限りおもいをはせる。

どうしてなのか。どうして貴方は、そういえるのか。

無名の彼女が生きるその姿に、この世の多くのものが救われ、守られ、保たれている。

生きることは、平凡で、果てしない。

その彼岸に立ちつくす。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page