top of page

14/10/11

死んだ人のために生きる人たち

Image by Olia Gozha




最近、戦争の特集番組を、NHKの深夜にやっている。

今年は終戦から60年だが、それほど戦争の話はなかった気がする。

先日は、沖縄戦の特集だった。

本土決戦までの時間稼ぎとして、地元の人を総動員させての総決戦となった沖縄。

アメリカに投降せず、洞窟で自決した多くの命。


ある女性が出演していた。

彼女の父親は、アメリカに投降していた折、残存した日本兵からあらぬスパイ容疑をかけられ、惨殺される。短刀を何本も刺され、足の裏を日の丸の形にくりぬかれる。

残存日本兵からすれば、アメリカ兵に見つかれば間違いなく全滅される。恐怖感の極地からのねじれ。日本兵が日本人を殺す。

戦争の話は、リアルでありながら人知を越える。

彼女の母親はすぐに精神を病む。母親が亡くなると、今度はお兄さんが精神を病む。そして、全身に手榴弾の破片がめりこんだ彼女は、多くの差別と闘いながら、母と兄を支えてきた。

そして、彼女は自分が殺されそうになった海岸を久しぶりに訪れ、

こういうのだ。

「父さん、どうか安らかにお眠りくださいね。私は元気で暮らしているからね。」

時代にもまれ、世の中を恨みながらも、彼女は生きている。


不遜な私は、その姿があんまりにも強く輝いてみえるので、泣いてしまう。

そして、未熟な私は、その生き方に出来る限りおもいをはせる。

どうしてなのか。どうして貴方は、そういえるのか。

無名の彼女が生きるその姿に、この世の多くのものが救われ、守られ、保たれている。

生きることは、平凡で、果てしない。

その彼岸に立ちつくす。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page