top of page

14/10/9

10月9日の出来事

Image by Olia Gozha

──────────────────────────────────-
■ 10月09日のできごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・ 経済
2000年 千代田生命が自力再建を断念し「更生特例法」適用を申請・ 文化
2009年 バラク・オバマ米大統領がノーベル平和賞を受賞。・ 歴史
1870年 37歳の実業家・岩崎彌太郎が土佐開成社を開設。三菱財閥の起源。・ 著名人の誕生日等
1940年 ジョン・レノン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 市況の動向 ◆
┌─────────────────────────────────┨
|今朝のニューヨーク・ダウ平均株価は1.64%の上昇、10月08日の日経平均
|株価は187.85円安、太陽誘電(6976)は最大の50.0円安に
└─────────────────────────────────┨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先程終了したニューヨーク市場のダウ平均株価は、前日比274.83ドル上昇し、
16,994.22ドルとなりました。
相関係数0.98とニューヨーク・ダウとの連動性の高い10月08日の日経平均株
価は、前日比187.85円安の15,595.98円となりましたが、
今朝のニューヨーク・ダウの上昇を受け、本日の日経平均株価は買い圧力が
強まる可能性があります。日経平均採用銘柄は、10月08日、採用225銘柄のうち181銘柄が下落。中でも
太陽誘電(6976)の値動きが大きく、前日比50.0円安の1,121.0円となりまし
た。一方、対米ドル為替は、今朝のニューヨーク証券取引所終了時点で、1ドル
=108.13円と、前日比0.10円の円安で輸出銘柄を中心に好影響が期待されま
す。なお、これを踏まえた米ドル建(≒外国人投資家目線)の10月08日の日経平
均株価の終値は146.10ドルとなり、前日比1.28%の下落と円建よりも大幅な
下落となっています。
10月08日終値の時点で日経平均株価の25日移動平均線に対する乖離率は
-2.08%と10%以下で、おおよそ正常範囲にあると言えます。
但し、過去25日間の騰落レシオが70%を下回っており、一般的には底値圏に
あるとも言えます。業種別では、「素材食品」が好調で、業種平均で0.07%上昇した一方、「造
船」が最も弱く、業種平均で2.70%の下落となりました。

上昇業種(業種単純平均)
1.素材食品(前日比0.07%高)
http://minkabu.jp/stock/nomurasitemap/40301
2.電子材料(前日比0.01%安)
http://minkabu.jp/stock/nomurasitemap/10115
3.食品(前日比0.04%安)
http://minkabu.jp/stock/nomurasitemap/40303

下落業種(業種単純平均)
1.造船(前日比2.70%安)
http://minkabu.jp/stock/nomurasitemap/20113
2.自動車(前日比2.34%安)
http://minkabu.jp/stock/nomurasitemap/20301
3.タイヤ(前日比1.97%安)
http://minkabu.jp/stock/nomurasitemap/20305

市場別では、セントレックスが最も強く、市場平均で1.30%高となりました。

その一方で、東証Tokyo Pro Marketが最も値動きがなく、前日終値から横
ばいとなりました。
今日はこれから 面接と登録会に行って来ます。

興味のある方は こちら

クリック
もれなく 3000円貰える FX試しにやるのもいいかな

登録すればすぐできます。 運が良ければ おおう儲けですね

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page