top of page

14/10/8

ランドセル

Image by Olia Gozha

幼少の頃に別居という形で母親の実家、

H県に引っ越した

その時の幼稚園は

名前入りのバッジがみんな丸い花だったけど

私だけ、足りなかったという理由で四角い花の形だった

それだけで仲間はずれにされた


すごく辛かったけど

再び北国に戻り、そのときは楽しかった



だけど正式に両親が離婚して

自動的に母親のほうへついていった


北国の小学校ではランドセルでもカバンでも

赤ならいいという感じだったので

カバンを持ち歩いてた



だけどH県ではランドセルのみ

兄はそれなりに綺麗なランドセルだったけど

私のランドセルは

今にも壊れそうなくらいボロボロ

見ただけで、『こんなの嫌!!』と言いたいくらい


周りはつやつやのランドセルなのに

私だけボロボロ。

そして、方言も教科書も違う私は

すぐいじめの対象になった


助けてくれた先生は一人だけ。

あとは『音楽はできるけどそれ以外はバカ』

『変わってる』と

先生にまで目をつけられ、差別されるようになった


『綺麗なランドセルほしい!!こんなの嫌だ!!』って母親に訴えたことも何回かある

けど、変わることなく、ずっとボロボロのランドセルのまま卒業した。


今となっては

母親も一人で育てないといけないから大変だったんだと理解できるけど

当時は自分の身を守るだけで精一杯

周りの事情より自分の感情を優先してた


今、入学前の

ランドセル売り場を見ると

切ない思いになる。そして小学校の時の事を思い出してしまう

『せめて綺麗なランドセルだったら、、、、』と


だけど、不思議なことに

ボロボロのランドセルが一番の思い出になってる

わるい意味じゃなくて、かといっていい意味でもないけど新品のカバンより



私自身、性格いいわけじゃないけど


人間って、なんで平行線が好きなんだろう


何で、目立つ人、平行線から飛び出す人は

目をつけられたり、いじめの対象になるんだろう


くだらない生き物だと思う






←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page