top of page

14/10/6

神さまありがとう第10回

Image by Olia Gozha

                   ~違ってなんぼ~



 発達障害者の特徴の1つで「相手の痛みがわからない」という事を、告白してくれる人がいます。実際専門家の間でも、共通理解になっているようです。

 まあ、当たっているといえば当たっていますね。

でも、勘違いしないでくださいね、「わからない」のであって、「考えていない」わけではありませんから。

 むしろ、誰よりも相手の立場や気持ちを思いやり、一生懸命考えて、喜んでもらおうと動くのは、発達障がい者であり、自閉症の人たちと言ってもいいでしょう。

 学生の頃、カウンセリングの中で、カウンセラーから言われた言葉が、今でも脳裏に残っています。「あなたほど、相手の気持ちをおもいやり、一生懸命考えている人はいない」

これは大人になってからも言われました。「意外と周囲はあなたの事を嫌っていないかもよ」とは、心理テストをしてくれた大学病院の担当医師の言葉です。

 確かにそうかもしれませんね。でも、それをどうやって確認したらいいの?

 相手の気持ちがわからないから、とにかく相手の気持ちを知りたくて、じーっと相手の顔を穴があくほど見つめて、誤解される事もしばしば・・・。

 ぷいと横を振り向かれるたびに、「ああ、また嫌われた・・・」と内心おびえながら生活している気持ち、想像できますか?

 逆に、相手の痛みを感じとれないゆえの失敗も、子どもの頃から何十回もしてきました。大人ほどくよくよ考える頭もない変わりに、ものすごい残酷なひと言をどれだけの級友たちに浴びせたことでしょう。

 時には、相手の身体に関することをからかって、次の瞬間から口をきいてもらえなくなるなんて事は日常茶飯事、クラス中からシカトの嵐・・・

 小学校の先生方、あなたのクラスに、必ず1人はいるであろういじめっ子、もしかしたら、わたしと同じ問題を抱えているかもしれません。

 実は、いじめているという自覚もないまま、ただ無垢に動いているだけかもしれない。。。

 わたしたちの多くは記憶力に問題を抱えた人たちも多いですが、丁寧に「これは相手を傷つけることなんだよ」と繰り返し教えてくれれば、「そうなのか。。」と理解する頭はちゃんとあるのです。

 単純に「悪い子」で片付けないで。

 まして、どこぞの校長先生の言葉でないけど、「いじめっ子は見つけ次第、停学処分にしていく」

 なんて、殺生な事いわんどいて!

 おとうさん、おかあさん、早く障害に気がついて!

 そうしたら、大人になる頃には、ちっとはまともな大人になっているかもしれないから・・・。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page