top of page

14/10/19

ワインを作りたくて世界を旅してみる話 第十一回

Image by Olia Gozha

偶然という必然

やっぱりワインが作りたい。

サンフランシスコやオークランドでの生活は楽しい。
選ばなければ仕事もある。

だけど、それじゃ意味がない。

やっぱり、Napaで家を探そう。

そう思い、ローカルのサイトでシェアハウスを探してコンタクトを取り、Napaへ車を走らせた。

住居までNapaの中心部から車で数分。好立地。
家主は住んでおらず、同じくワインの仕事のために海外から来ているカップルが住んでいるという家。
ただ、即決していいものか。考えさせてくれと、返事は保留。

その足で、以前お会いした方々に紹介してもらったNapa在住の日本人女性に会いに行った。
同じ歳くらいの彼女は、私の憧れるワイン関連の仕事をしている。

すぐに彼女はNapa在住の日本人達を集めてくれて、一緒に食事をした。
Yちゃん、K夫妻、Nさん。
私がワインを作りたくてこっちに来たんだ、という旨を話した所、
K夫妻の奥様Aちゃんが、

「そういえば、日本人が働くワイナリーで収穫の体験あるけど、参加出来るか聞いてみようか?」

おお!体験でも何でもやります!やりたい!私のボルテージは最高潮!

しかし、人当たりはいいがフレンドリーではない私。
電話番号を聞くのを躊躇し、その日はオークランドへ戻った。

ただ、出逢う人には出逢うんだ。

次の日、人に会いにサンフランシスコへ。
そして、オープンしたばかりのユニクロをのぞいていたら、

「かおりさん!!!!!」

声を掛けられた。
なんと、昨日のK夫妻。なんという偶然。昨日サンフランシスコ行くなんて言ってなかったじゃん!
早速連絡先を交換。

それからK夫妻は私のNapaの親友且つ恩人なのである。

さて、可能性が0ではなくなってきた。

よし、Napaに住もう。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page