top of page

14/8/27

不安の解消について~22年間自分探しを続けた私~2

Image by Olia Gozha

変わったつもりが自分は何も変わっていなかった。でも,どうするべきか何もわからない。



実家の平屋根にブルーシートを引いて,よく空を眺めていました。誰に相談しようにも,自分が何に悩んでいるのかすらわかりません。どうしてこんなに生きにくいのだろう。


このとき私が次の進路として考えていたのは,これまで自分が好きなことややりたいだと思っていたことではありませんでした。イメージでいえば,強くてはっきりしたものではなく,もっと小さく微かに自分の中にあるもの。それを時間をかけて丹念に探り続けました。焦りや不安もありましたし,半ばあきらめていた自分との闘いでした。


それでも,今思えば,頭で探求していること自体には,依然と何も変わりはなかったのです。





2年の引きこもり生活を経て,社会には何とか復帰しました。新しい仕事は以前よりは,こなすことはできたので,自分一人ぐらいは何とか生きていけそうだ,と思えるようになりました。


しかし,その仕事も3年ぐらい経ってくると,よくわからない不安がまた襲ってくるようになりました。


当時の日記です。


「木曜日は、試練の日だ。

ブラックサーズデー。 

木曜の朝が一番体がだるくなる。心がしぼんでしまう。 

逃げ出したくなる。どこに行きたいわけでもないのに。 

最近は家に帰ると、まず眠る。 そうしないと、何も始められない。 

それで、こんな深夜(朝?)の日記。 

やらないといけないことが、たくさんある。 

でも、もう少し眠ろう。 

このまま朝を迎えるには、少し何かが足りない。 

もう一日。 もう一日分の力があればいいのに。」




まず平日の朝が駄目でした。仕事に出勤したくなくなり,布団の中でじっとしていたい気持ちに強烈にさらされました。出勤するまであと何分あるのかと,時計の針とにらめっこばかりしていました。


特に大変な仕事がいつも待っているわけでもありませんし,職場の人間関係が悪いわけでもありません。そういうこととは関係ないのです。私が単に怠け者だからとも思えませんでした。何だか訳のわからないものに,ずっと脅かされているような感じでした。平日も水曜,木曜になるほどひどくなり,突然休みを取ることもしばしばありました。職場に休む旨の電話連絡を終えると,何とも嫌な気持ちになりました。


こういう状態で病院に相談していたら,うつ障害か何かだといわれていたと思いますね。そう言われるのがわかっていたので,一度も病院には行っていません。




私の探求は,まだ終わっていませんでした。しかし,もう手段はほとんど残っていませんでした。あれが有効かもしれない,と思って,いろいろな所に行き,いろんな人に会いました。一時救われたと感じても,その気分は長くは続きませんでした。




PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page