top of page

14/7/20

家庭内別居5年目の夫が、若年性アルツハイマーになった!‥えっ、5年間の記憶だけが消えた? まさか? ありえない? それって都合良過ぎない?

Image by Olia Gozha

この話は、遡ること1年‥
 

 ちょうど1年くらい前、

定年退職して、悠々自適の妻が、

「あのね、ウチのがちょっと。取りあえず病院に連れて行ってみる。」

と連絡。

「どうちょっとなんですか?」

「それが、、なんかいつもになく優しくなってるの。。」

「今までの家庭内のことがなかったかのように、5年前までの普通な感じで話すし。」

「都合よく、とぼけてるんじゃないんですかあ?」

 そして、医師の診断は、若年性アルツハイマー。 

まさに近年、急激に増えてきている病名。

「ありえない!」がなぜかというところに、この話のストーリー性があって、、


 今から遡ること5年。

妻の退職を機に、それまでごく普通だった家庭に、小姑Kが俄然口を挟みだしてきた。                

気に入らないことを、あからさまに口にしだしてきた。

そんな中、、

若い頃から、何不自由なく過ごしてきた夫が、

患っていた心臓の手術をすることになった。


8時間ほどかかったものの、手術は無事成功。

家族で退院祝いをしていたところ、小姑Kがこの大病の原因を、妻のせいにしてきた。

ヒステリックも加わり、歯止めがきかなくなってきたのだ。

しかも、家族を巻き込み、小姑K派と妻派に分断してしまった。

 結果、、

小姑Kの執拗な執着に依り、家庭内別居となっていったのだ。


















←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page