top of page

14/7/19

借りぐらしのオレって...

Image by Olia Gozha





昨日、TVで放映されたアニメ映画「借りぐらしのアリエッティ」を見て思う事。







この話は小人のアリエッティが普通の大きさの人間の床下に住んでいて

食糧や生活に必要なものなどを夜な夜なこっそりと普通の人間から借りて

生活しているというものだった。






借りぐらしなのはアリエッテイだけじゃない・・・                                俺もだ!!!








「理由その1」


        そもそも借家でアパートに住んでいる。



「理由その2」


                        俺は現在37歳、親の面倒をみたいと思っているがその余裕も

                          なく、 逆に色々なものをもらって生きている。

                        (米やらなにやら)



「理由その3」


        会社の肩書を借りて給料をもらって生きている。



「理由その4」


        食べ物や飲み物など他の誰かが作ってくれたもので生きている。



「理由その5」


        国の交通機関を利用して移動している。(電車やバスなど)



「理由その6」


       ほとんどのシーンにおいて他の人の意見に乗っかって生きている。

      (今日の晩飯に何を食べるか、休日に何をして過ごすかなどまで)






まだまだまだまだ出てくるけれど、きりがないのでやめておこう。


映画の中で小人のアリエッテイは人間の食糧などを人間に気付かれないように


拝借し、コソコソコソコソと生活していた。


そしてその人間に見つかると共存出来ないのでどこか遠く違う場所へ引っ越さ


なければならない。




ボクらも同じでこの社会の中で迷惑をかけたり、嫌われたりするとそこを出ていか


なければならない状況になってくる。




借りぐらしは借りている人に頭が上がらない。


コソコソコソコソビクビクビクビクビクして生きている。チクショー!!!




       


     そんなんでいいのか!?



     オレはアリエッティなのか!?



     オレッティなのか!?



     なんなんだ!?



     ジャパーーーーン!!!



                              



                        もしかしたら次回へ続く


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page