top of page

14/10/18

ワインを作りたくて世界を旅してみる話 第十回

Image by Olia Gozha

実は、コーヒーも趣味なんです。

サンフランシスコ・・・というか、オークランドに着いた。
久しぶりの再会。いや、普通に日本語話せるやん。笑
お互い電話での外国語の会話は苦手らしく、電話でのトークは英語だったのね。

リチャードはコーヒーを取り扱う某慈善団体で働く関係で知り合った非常にスマートな男性。
日本人の彼女がおり、日本にも滞在経験がある親日家でもある。

実は、私も日本に居た時はコーヒー関係の仕事だったので、日本から友人がこちらの大会に出場する時は参加させてもらっていたのである。その時の知り合い。

しかし、在日当時住んでいたのは大塚。私が前職で一度お世話になったことのあるおにぎり屋さんに足しげく通っていたらしく、久しぶりの会話はそこで盛り上がる(笑)

「家主は今バーニングマン(ヒッピーのお祭りみたいなの?)に行ってるから暫く滞在していいよ。コーヒーも飲み放題だよ♩」

と、日本にも最近進出したコーヒー屋のお豆がふんだんに置かれ、電動のグラインダー、コーヒーフィルターの置かれたキッチンに案内される。
家主がそのコーヒー屋のデザイナーだったわけで、いつもフリーコーヒーをゲットできるとな。しかも新鮮なやつ。

家には猫二匹。家主が不在で寂しすぎるらしく、めっちゃ甘えてくる。
めっちゃ甘えてくるのをちょっと無下にしたら、仕返しに枕におしっこされる。

たまにリチャードの彼女の住むサンフランシスコにリチャードを乗せて行き、三人で食事をしたり、リチャードオススメのバーに連れて行ってもらったり、サンフランシスコ周辺のカフェを毎日のように巡ったり。

そんな楽しい生活続いた。

凄く楽しい。でも、やっぱり自分には目的がある。


「サンフランシスコだったらジャパニーズレストランでもどこでも働けるのに。ここにずっといればいいのに!」

リチャードよ、ありがとう。
コーヒー、お酒が大好きな人たちは気が合う。

でも、やっぱりワインが作りたい。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page