top of page

13/6/29

私がサプライズの会社を立ち上げた理由

Image by Olia Gozha

最高に楽しいキャンプ


会社を辞めることが決まった1ヶ月前、

6月下旬の梅雨ど真ん中のある日のこと。


会社の仲良しメンバー13人でコテージを取ってキャンプをすることになった。


せっかく行くんだからチームごとに勝負をしながら楽しもう!ということで


1回戦:お買い物ゲーム

2回戦:釣り!

3回戦:宝探しゲーム


で、負けたチームが肝試しをするっていう企画をたてた。


買い物を済ませてキャンプ場へ。

くつろいだあとは釣り勝負!


そしてBBQ。

食事の途中でタープの外に出てみると今までに見たこともないような満天の星空!

あんなに転機が心配だったのに雲一つないとっても澄んだきれいな空・・

みんなBBQもお風呂もわすれて流れ星鑑賞。


そして、フロに入った後はいよいよ3回戦。

宝探しゲームの始まり。

コテージのあちこちに宝のヒントをちりばめて

ヒントから宝物のある場所を見つけていく形式のゲーム。


わがチームはいい感じに宝を隠せて相手が見つけるまで20分ぐらいかかったかな?

交代してわがチームが宝探しの番。

いろんな場所に隠されたヒントをつなげると、

「リンカーン」

これはメンバーが乗ってきた車の名前!


よしっ、きたーーっ!!


すかさず車に駆けよって中をみてみると・・・

車の中が装飾されていて、そこには「こいけん」と書かれたダンボールと

手作りのプレゼントが置かれていました。


なんだこれ・・???

と一瞬、時が止まったと思ったら、後ろでみんなが声をそろえて

「こいけんさん、お疲れ様でしたーー!!」


自分が会社をやめることはまだ誰にも内緒にしていたつもりだったのに。


初めから私にサプライズをするつもりでBBQもゲームも

すべてが仕組まれていたことだったんです。


本当に本当に嬉しかった。

人前で泣いたことなんてないけど、やばかった。


その後は、みんなで撮影して、トランプして

バカ騒ぎして、寝て。


起きたら次の日もありえないくらいの快晴。

みんなで遊んで、またBBQして川ではしゃいで、花火して。




サプライズはまだ続いていた!?


くたくたで家に帰ってシャワーを浴びた後、携帯を見ると1通のメールが来ていた。


題名は

これで終わったと思うなよ


そのメールには動画が添付されていて、なぜか私の車に向かう仲間の姿が・・

運転席の後ろのポケットに何かを入れている。


え????

何置いたん??


すぐに車を確認しに行くと

そこには1枚のDVDが隠してあった。

見ると中身は当時の会社のたくさんのメンバーから

ひとりずつ今までお疲れさま!の感動的なメッセージ。


こらえていた涙が全部出てきました。

これで感動しなかったら、ただのクズです。笑


今までの起業の計画を白紙に


サプライズをされるまで私は、住宅のコンサルタントになろうと思っていました。

これから家を建てる人にアドバイスするアドバイザーとして起業することを決めていました。


でも、この思いをしてから、急に「人を感動させるサプライズを仕事にできないか?」

と強く思うようになったんです。


心から満たされて、究極の幸せを味わってしまったんです。

「世の中の人にもっとこんな感動を味わって欲しい」

感動することで、人から本気のサプライズされることで

人は必ず人のために何かをしたいと思うようになります。


このサプライズがきっかけで、やることが何も決まっていないまま

私はサプライズの会社をつくりました。


その後、たくさんの山と谷がありますが、

その話はまたいつの日か・・


https://storys.jp/story/1027


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page