top of page

13/3/1

年収3億円の美人女子大生メンターの教え

Image by Olia Gozha


今日も外回りの営業か…

行きたくないなぁ…

仕事してるふりしてどうやってサボろうかな。

いつか宝くじ当てて、早くこんな会社辞めるんだ。


毎日そんなことを考えていました。


朝早くに朝礼に出て、営業会議を終えると

ホワイトボードにウソの訪問先を書いて

「行ってきまーす。」

車通りが少ない木陰に車を止めて、数時間

営業のノウハウ本や自己啓発本を読む。


努力しないでうまく行く方法がないか、

そんな魔法をいつも望んでいるダメ人間だった。


自分はできるやつだと信じていながらも、

なかなか行動が続かない。


本を読んでなんとなくモチベーションが上がって

よし、仕事をするぞ!と思ってもその気持ちは一瞬だけ。


すぐにまたどうやってさぼろうかな?


そんな毎日を繰り返していたある休日、

大学時代のOBが集まる機会があった。


青山のオシャレなレストランバーで、

久しぶりの面々。

懐かしい話と共に、お互いの仕事の話で盛り上がる。


先月の給料これだけなんだぜ?

やってらんねーよな。

おまえんとこは休みが多くていいよなー

オレも転職しようかなー。


そんなくだらない会話が飛び交う中、


ふと窓の方に目をやると、一人の可愛い女の子が

ちょうどナンパされている瞬間だった。


こんな子とやれたらいいのにな…

そんな下衆なことを考えていると、

声をかけていた男があっさりスルーされ、

彼女が一人になった。


これはチャンスかもしれない!と声をかけると、

以外にも彼女はニコニコと楽しそうに話してくれる。


日々のキャバクラ通いも無駄じゃなかったな、

自分の会話もなかなかイケてるんじゃないの?


そんなことを思いながら彼女のことを観察すると

キラキラした大きな目、モデルさんのような小さな顔に

男を惹きつけるスタイルに、すいこまれるような笑顔。


それだけじゃなくて、どことなく気品もある…


どうも普通の人とは違うオーラがあるなぁ


彼女によく思われたくて、自分は将来

起業して大きな人間になりたいんだとミエを張った。


そんな彼女がふと私に向かってこう聞いてきた。


へー、すごいじゃん、

なんで今すぐしないの?

いつするの?

いつ、やりたいから、やるに変えるの?

何が原因で今はそうなってないの?


うっ。


答えに詰まっていると、彼女は続ける。


どうしようもないね、あなた。

そんな風にウソついてばっかりで、毎日楽しい?


ビクンとした。


身体中が熱くなってムカッとする気持ちと共に

自分に中にある本質に触れられた気がして、

心臓のドキドキが止まらなかった。


悔しかったから、思いっきり見栄を張って

自分はすごいんだということを見せたい。


だけど、どんな嘘をついても彼女には見透かされる。

そんな気がしてやめたんだ。


自分の弱さを見せるのはとても嫌だったけど、

思い切ってプライドを捨ててみた。



ウソつこうかと思ったけど正直に言います。


じつは、君の言うとおり。  

本当は自分はどうしようもないやつで、

よくなりたいって思うんだけど、

どうしたらいいか分からないんだ。


君はなんだか他の人と違って見えるけど、

普段は何をしている人なの?


話を聞くと彼女は元々モデルをやりながら

銀座の高級クラブで働いていることが分かった。


クラブに来る大物たちとつながって

その人たちからいろんな人生勉強をして、

ビジネスを立ち上げたり、投資を覚えて

22の若さで7~8億円の資産を作ったこと。


その資産を1円残らず貧しい国に寄付をしたこと。

(後日その証拠の新聞記事も見せてくれた)


彼女の話のすべてが自分とはケタが違う、

今までに出会ったことのない人種に、

あまりすごさに、圧倒された。


素直にこの子と関わりたい…

成功の秘訣を教えてもらって自分の人生を変えたい…


そう思って思い切って切り出した。


自分がこれから何をすればいいか、

良かったらアドバイスをくれないかな?

っていうか、で、弟子にしてくれませんか?


悔しいけど、年下に向かって敬語を使った。


「いいわよ」


あっさりすぎる答えに戸惑いながら何も言えずにいると、

彼女は続けてこう言った。


「じゃあ、とりあえず50万円ね」


は?金取るのかよ…


本でも、セミナーでもなく、商品を買うわけでもない。

ただの人にそれだけのお金を払ったことは、今まで一度もない。


答えに詰まっていると、


「はい、ざんねーーん」

と彼女は真顔で言いはなつ。


あなたの今までの人生は、すべて今までの

   選択の結果によって決められてるし、

   決断がすべての人生の良し悪しを決めるている

   でも、あなたはその判断力、決断力、両方を

   ここぞという時に使えなかった。


それがあなたの今の現実を

つくっているんだと思わない?


普通なら、一度のがしたチャンスは

二度と戻ってこないわ。


だけど、あなた、自分の弱さと向き合ったから

もう一度だけチャンスをあげる。


私に100万円払うことであなたに

成功のチャンスが巡ってきます。さあどうする?」


お、おい!!金額上がってるぞ!

でも、迷ってる暇はないし…


「お願いします!」


「はい、合格ー」

彼女は子供っぽく笑いながら


50万円は本気の金額よ。

でもここで覚えておいてほしいのは、

ちょっと決断が遅れるだけですごいチャンスと

利益を逃すことがあるっていうこと。


今後も決断してもらうことがあるから

しっかり覚悟してね。


成功しなきゃ50万円の無駄遣い。

だけど、これまでにキャバクラに払ってきた

お金よりも何百倍も有意義なはずだ。

そう自分に言い聞かせて気持ちを落ち着かせた。


あとから聞いた話だが、大きな金額を払わせたことは、

それだけ自分に対してのコミットメントをすることになり、

行動する力が増すからだったのだそう。


その時は気づかなかったけど、今考えても

あれ以上にリターンが大きかった投資はない。


その後も何十万円もするセミナーにも

教材を購入したりもしたけれど、彼女の授業ほど

本質をついていて結果が出るものはなかった。


彼女はさらに、弟子入りの条件として、


1: すべてを素直に受け入れ、すぐに実践すること。

2: 授業、行動のすべてを記録して、次の時代を担う人に伝えること。

3: すべての責任が自分にあると思うこと。


この3つを言い渡され、絶対に守ることを条件に

半年間の修行が始まった。




人生を変えたポイント



■すごいなと思う人に声をかける

 (師匠を見つける)

■決断の力を使うこと

 (決めて一歩を踏み出す)

■コミットするときに自分に

痛みがあるくらいのお金を払う

 (ただでもらえる情報はタダ以下の価値しかない)

■師匠を見つけたら、3つの教えを守ること

1: すべてを素直に受け入れ、すぐに実践する

2: 行動や学んだことを記録して、後輩に伝える

3: すべての責任が自分にあると思うこと




レッスン1日目



心のブレーキを外す魔法


毎週火曜日の朝8:00 都内のある高級ホテルのラウンジ。

それが彼女と会う日程と場所になった。


休みの日の朝早く。

しかも、住んでいるのが水戸だから、

そのホテルまで行くのには6時の電車に乗る。

これだけでも、今までの人生から考えたら

ありえないことだった。


都内屈指のホテルのラウンジには朝早くから

ビジネスマンが行き交っている。

そこにいるだけで、なんだか高級な人間になったような

そんな錯覚に陥った。


挨拶と雑談もそこそこに、

とつぜん彼女が切り出した。


行動したい時に、行動できない、

続かないことってあるじゃない?

その原因ってなんだかわかる?

モチベーションかしら?

本当にやりたいことが見つからないから?


行動して失敗するのが怖いから、かな…


彼女は私の答えを無視して次の質問をしてきた。


じゃあ、世の中のほとんどの人がお金持ちに

なれなかったり、夢を叶えられないのは何が原因だと思う?




人間関係とかパートナーシップが

うまくいかない人も多いじゃない。


その原因はわかる?




立て続けに質問されて、頭は真っ白。



じつは、今までの質問の答えの根本は、

多くの場合「あることが原因」になってるの。


それはね…




あ、その話の前に…と、

そこまで話して彼女は話題を変えた。


じゃあ、人生を変える大きな力って何だと思う?


…これは覚えてるぞ!

け、決断の力?


はい、当たりー。


ほとんどの人間は、決断するには

材料が必要だと思ってるの。


お金さえあればできるのに、とか。

時間さえあればできるのに、とか。

人脈さえあればできるのに、とか。

自信があれば…とかね。


でもね、ほとんどの場合それは逆。


じつは決断が先なのよ。


決断をするからお金が集まる。

決断をするから時間を作るようになる。

決断をするから応援者が現れる。


そういうことなの。


例えば、あなたは私から成功するための

ノウハウとか考え方を学ぼうって決断したよね?

そしたら、何が起きた?


決断したから私と今ここにいるの。


もちろん、すべてが決断通りに行くとは限らない。

だけど、決断からすべてが始まっているのは確かよね?


東大を出ていたり、東大に入っている人は

なんで東大に入れたの?


東大に入ろうってどこかで決断したからよね。


ディズニーランドに行った人は、どうして

ディズニーランドに行けたのかしら?


それはね、行くって決断したからに他ならないのよ。


あなたが今の会社で働いているのも、

どこかで、会社に入ろうって決断して選択したから。


じゃあ、成功して豊かになっている人は?

どこかでそうなろうって、決断したから。


とっても単純でカンタンなことだけど、

これに気づいていない人が多すぎるの。


本当誰だって毎日毎日決断を繰り返しているのにね。


じゃあ、なんでお金持ちになろうって

そういうことに関してはみんな

なかなか決断できないんだと思う?


お金持ちになる人ってどういう人が多いのかな?

なんであなたは中途半端な人間なの?


くそう。一言多いんだよ。

それが分かってりゃ今ごろこんなレッスン受けてないし。


わ、分からないデス・・



いいわ、じゃあ今日は初めてだし、

お互いの身の上話しでもしよっか。


あれ?質問の答えは?


うちの思惑を無視して彼女は話し始めた。


私の家族は両親とお姉ちゃん。

私の両親は私が赤ちゃんの頃大きな交通事故に

巻き込まれて死んだみたい。

お姉ちゃんは実の子で、私は養子なの。


小さい頃から、私のことをもらってくれた両親は

お姉ちゃん以上に私のことを可愛がってくれた。


もしかしたら、いつか私が本当の子供じゃないことを

気にするんじゃないかと気を遣ってくれたからかもね。


でも、一番すごかったのは両親はいつでも

私たちに向かって

「あなたたちには無限の可能性がある。どんな時でも

 できると信じて思いっきり行動しなさい。大丈夫だから」

って言い続けてくれたことかな。


本当にいくら感謝してもしきれないわ。

私は、今の両親にこれから先もずっと幸せで

いて欲しいから、自分が心から幸せでいられるように

たくさん努力してきたんだ。


こいけんは家族とは仲いい?


そう聞かれて、久しぶりに家族のことを考えた。

そして、あまり人に話したことのない話をした。


じつは、母親とは中学の時から仲が悪いんだ。

最近はほとんど口をいないこともないし、

2年も実家には帰っていない。

反抗期という訳じゃないけど、深く話すことも

まったくない関係だった。


小さい頃、悪いことをして怒られる時は

いつも決まって母親だった。


おとんは7年前に亡くなってる。

けっこう固い仕事だったのに関わらず

自由人だし社交的で友達も多かった。

家の食卓でもいつふざけてくだらないダジャレばかり。

尊敬はしていたけどこれまたあまり深い話をしたことはなかった。


妹は、自分やおとんと違って外に出たがらない。

いつもテレビを見ていてどちらかというと内向的だ。

そんな妹を見ているとイライラする時もあった。


そんなことを伝えると、彼女は

ふーん、幸せな家庭だね、と笑って言った。


幸せ?

あんまり家族が一丸となっている状態を

経験したことがなかったから、そんな風には考えられなかった。


でも、それがどうかしたのさ?

早く、もっと成功するためのすごい

方法とかを教えて欲しいんだけど…


彼女はそんな私の思惑を無視してこう言った。


じゃあ、あなたに一つ課題を出します。

確かこいけん、もうすぐ誕生日だったよね?


うん。


じゃあ、次に会う時までに誕生日があるから、

誕生日に自分の母親に直接会って、

「今までごめんなさい」と

「産んでくれてありがとう」を言ってきて。


は!?


え!?


なんだよその課題!


そんなことよりも、早くお金持ちになる方法とか、

ビジネスを立ち上げるノウハウを勉強しにきてるんだぞ?


ていうか、

おかんにそんなこと言えるわけないじゃん・・


そう言おうとしたけど、彼女への弟子入りのルール1

どんなことでも素直に受け入れて実践するっていうのを

思い出してぐっと我慢した。



はい、分かりました…


じゃあ、次回は再来週の火曜日、またここで。

今日あなたにした質問に答えも考えておいてね。

必ず、なにがあっても実践すること。


そういって、彼女はごちそうさま、

と言って伝票を置いて去っていった。


こら、金払ってけよ…



第一の課題



親に今までの謝罪と生んでくれてありがとうを伝える




そして行動



そうして、自分の誕生日を迎えた。


その日は朝から雨だった。

会社から一日休みをもらい、実家のある京都に来た。

久しぶりだ。大学で一人暮らしを始め、会社に入り、

そこでもずっと一人暮らし。


実家に帰るのは久しぶりだった。


昼過ぎ京都の駅についたが、家に向かうのは足が重く、

まずは腹ごしらえからだと自分に言い聞かせてカフェに入った。




今までごめんなさいと産んでくれてありがとうか…

もう、言ったことにして帰っちゃおうかな。

こんなに仲が悪いのに、そんなこと言えるか?


だいたい、そんなこと言わなくたって、

自分はどんなことでもするし、できる男なんだ。


そんな風に言い訳ばかりが頭に浮かぶ。


思い腰をあげて夕方前、ついに実家へ向かった。


懐かしい場所。

ここは元々は大好きだったおばあちゃんの家。

毎年新幹線でおばあちゃんの家に行くのが楽しみだった。


なのに、今はここに来るのがこんなに足が重いとは。


思い切ってチャイムを鳴らす。

出かけてていませんように…


ここまで来てまだ決心がつかない。


がちゃっとドアが開いておかんが顔を出す。


あら、どうしたの?

今日は誕生日なのに、京都に仕事?


そんなわけないじゃんと思いながら家にあがる。


普段あまり会っていないからか、

思ったよりも長く話すことができた。


仕事の調子はどう?

結婚するような相手はいるの?

自分は最近こんなことをしているとか。

おばあちゃんは施設に入ってるけどとりあえず元気だとか。


久しぶりにおかんとこんな話をした気がする。


でも、ふときづくと気まずい沈黙。


時計をみるともう19時だった。

20時過ぎの新幹線に乗らないと水戸には帰れない。


もう、いい加減言うしかない。


一生で一番勇気を振り絞った時だったかもしれない。


お、おかん、本当に今までごめん。

冷たくしたし、ひどいこともたくさん言って。








う、産んでくれてありがとう。




この家に生まれて本当に良かった。

おかんの子供で本当に良かったよ。


あ、ありがとう…


なかなか言葉にならなかったけど、

言葉にするうちになぜだか涙が溢れてきた。


泣くつもりなんて全くなかったし、

適当に言うだけ言ってすぐに逃げようと思ってた。


だけど、いつのまにか、おかんも泣いてる…


びっくりするくらい涙が出た。

でも、それと同時になんだか心が軽くなったんだ。


おかんも、しきりにありがとうと繰り返した。


結局、新幹線には間に合わず、夜行バスで帰った。


家の外に出ると、何時の間にか雨もあがって

綺麗な星が見えた。


それから先、世界の景色が明るくなったきがして、

すべてのことに感謝ができるようになったんだ。



もう、自分のやりたいことを我慢するのはやめよう。

自分が思った通りに、幸せになろう。

もっともっと自由になって豊かになって、

親に本当の恩返しをしよう。


純粋にそう思うことができた。


ここから、壮絶な修行と、

起業への長い道のりが始まったんです。



長いのでつづきはここに書いておきますね。

続きのお話









←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page