top of page

14/7/2

普通の主婦の普通じゃなかった半生 1 (実話自伝)登校拒否〜身障者〜鬱病からダイバーへ

Image by Olia Gozha



母へ。








母の子供時代〜母の女優時代〜両親の結婚まで。


母の女優時代。


私の母は昭和30年代、そこそこ名の知れた女優でした。

京都でスカウトされて東映京都撮影所の時代劇女優になりました。

美空ひばりさんや大川橋蔵さんと共演している写真やDVDが何枚か残っています。

とはいえ、テレビが各家庭に普及する前の古い話しなので、今となっては知らない人がほとんどだと思うけど、テレビの美空ひばりさん特集を見てると、今でも母がチラッと写ったりするので美空ひばりさんの特集番組はそれを楽しみに見たりします。

その頃は今のテレビのドラマを作るような感じで映画を量産していたらしく、美空ひばりさんと共演した作品は数え切れないほどあったと聞きました。

でも、母は美空ひばりさんを良くは思ってなかったみたいです。

なぜかというと自分が主演をはれなかったから。

それでも、美空ひばりさんの歌はとてもすばらしかったと言っていました。

母も歌がとてもうまかったけど、彼女にかなう人は居ないと。

美空ひばりさんが亡くなった時、自分の青春が終わっちゃったと言っていたのをはっきり覚えています。

母が親交があった芸能人で美空ひばりさんと並んで有名な方は高倉健さんです。

高倉健さんの初めての結婚相手だった江利チエミさんとの恋愛中には、母が橋渡しをしたらしいです。

芸能人が表立って男女交際することができなかった当時、メールも携帯も無い時代に、ラブレターの配達や待ち合わせの伝言係などをしていたと聞きました。

高倉健さんは木訥とした感じに見えるけど、お茶目な人だったようです。

私はそんな話しを母から聞くのが好きだったけど、母は過去の栄光にとらわれない人で自分が女優をしていたことすら、ほとんどまわりの人たちに話さなかったです。

自慢めいたことはまったく言わない人でした。

なので、女優時代のことは娘の私ですら断片的に少ししか知りません。

芸名は「吉野登洋子」Yahoo!やGoogleで検索すると出演作がいまだに出てきます。

それは、一般人で普通の主婦である私から見るとやはり誇らしいことで、

母は子供である私から見てもとても美しい人でした。



写真 美空ひばりさんと母。

写真 美空ひばりさんと母、美空ひばりさんの後ろ中央です。

写真 江利チエミさんと母、一番右が母です。雑誌「明星」の表紙。



母の子供時代。


母は大阪で映画館二つと芝居小屋を経営していた祖父母の五女として育ちました。

9人も居る兄弟姉妹の下から2番目です。

戦争がはじまるまではかなり裕福な家庭だったらしく、兄弟姉妹それぞれに乳母(お手伝いさん)がついていたそうです。

大阪の一等地の町内すべてが祖父の土地で何不自由ない暮らし。

母はそんな環境でわがまま放題に育ちました。

だけど、戦争がはじまって奈良の田舎に疎開しているうちに映画館も芝居小屋も国の軍事施設としてつかわれ、戦争が終わった時は焼け野原になっていて、疎開から戻った頃にはどこからどこまでが自分の土地かもわからなくなり焼け出された人たちがすでに生活していて、裕福な暮らしから一変し祖父母はすべてを失いました。

ただ、裕福だった頃に祖父母は母たち兄弟姉妹に楽器や日本舞踊や歌を習わせていたので、それが、「芸」が唯一の財産として残りました。

それで祖父は「吉野舞踊団」という女性だけの劇団を立ち上げ、日本全国を巡業しそれで生計をたてることになりました。

今でいう劇団とは違ってとても華やかなものだったらしいです。

宝塚みたいなものなのでしょうか?

歌あり、踊りあり、お芝居あり、劇団員もたくさん居たと聞いています。

テレビが無い時代の数少ない娯楽、吉野舞踊団の旗が上がるとその町の人はとても楽しみに舞台を待ってくださっていたみたいです。

母は女優としてスカウトされる前の少女時代も「吉野美人三姉妹」として衆目を集めていました。



2へ続く。













←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page