top of page

13/4/9

毎月1万円本を衝動買いしている話

Image by Olia Gozha

月末資金繰りに悩むのは、だいたい本のせい。

(タイトル一覧)

・発端は、1本のTED動画

・とりあえずAmazon

・セルフバイラルループもとい泥沼へ・・・

・なんだかんだで本屋の平積みが大好きです

◆発端は、1本のTED動画

本を読み始めるようになったきっかけは、一本のTED動画です。

あれはイケダハヤト氏のブログで紹介されていたから見たような記憶がありますが、とにかくTEDは良いプレゼンが沢山あって大好きなんです。

見た動画はダニエル・ピンク氏の「やる気に関する驚きの化学」というものです。

http://www.ted.com/talks/lang/ja/dan_pink_on_motivation.html

この動画で「モチベーション3.0」という本に興味を持ったのが全ての始まりでした。

◆とりあえずAmazon

当時大学生で時間に余裕もあったので、「じゃあ読んでみようか」ということでAmazonで購入。

ついでにAmazonからのおすすめ商品を追加で3冊ほど。

そんなわけで、この浪費癖はだいたいAmazonが悪いんだと思います。

確かそのとき購入した本が、

・モチベーション3.0

・ザッポス伝説

・海賊の経済学

あたりだったと思います。

海賊の経済学だけは流し読みしてすぐ売り払ったような、誰かにあげたような・・・

◆セルフバイラルループもとい泥沼へ・・・

ここまではよくある本を買った理由だと思うんです。

ここから月一万の課金兵になって果てたのは、やっぱりAmazonが原因です。

モチベーション3.0を読んだ後、「ゲーミフィケーション」の本をお勧めされました。

「ゲーミフィケーションってなんやねん?」と思って購入したら、そこからはズルズルと・・・

モチベーション3.0⇒ゲーミフィケーション

ゲーミフィケーション⇒グランズウェル

グランズウェル⇒ソーシャルメディア系の書籍

SNS系書籍⇒Wordpressレッスンブック

こんな感じでどんどん買っていった記憶があります。

◆なんだかんだで本屋の平積みが大好きです

一度本を何冊も読むことに抵抗がなくなると恐ろしいもので、本屋での衝動買い率が跳ね上がりました。

最近は「今すぐ読みたい」からと本屋で衝動買いするほうが多くなってきています。

本屋をぶらぶら歩いていると、「こんなこと知りたかったんだよね」という本がやたらと目に入るんです。

WEBサイトを作るとこから、広告・ブランディングを知りたいと思って、そこから創業者の話やら物語の作り方に興味を持って、気が付けば部屋にはなぜか映画の脚本に関する本が2・3冊転がってたりします。

◆最後に

読みっぱなしなところがかなり強かったので、新年度から読書記録をつけていこうかなと思っています。

ブログサイトのほうに月2~4冊ペースで追加していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

http://hideokamoto.fool.jp/category/bmap/

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page