top of page

13/2/28

オフィスを持たずにクラウドビジネスで起業!!「クラウドの時代」が到来!!

Image by Olia Gozha

90年代から現在まで人々のワークスタイルは変化してきました。通信やモバイル、IT技術の発展により仕事の仕方や情報の共有方法が変化してきました。

80年代はFAXで情報共有、90年代はインターネットの時代が到来して電子メールが発達、2000年以降はGmailに代表するようなウェブメールやASPサービスやクラウドサービス、そして現在はSNSサービスのTwitterやFacebookの登場!

メールによる旧型コミュニケーションの時代は終了して、社内向けSNSサービスビジネスも現在急成長中です!!

時代によって必要とされるコミュニケーション方法が変化してきました。ついに「クラウドの時代」が到来です!!

通信デバイスもデスクトップPCからノートPCに代わり、最近だとiPhoneやiPadなどでも情報共有ができるようになりました。通信費も安くなりどこにいても色々なデバイスで社内情報を共有できる便利な時代がきました!

IT系ベンチャー企業にとって起業する上で必要となるインフラ環境やコミュニケーション環境が低価格ですぐ簡単に実現できるようになりました。

IT系ベンチャー起業するために必要なインフラ例

1.都内でネット接続できる場所があればオフィスは不要

2.クラウドサービスで社内・社外との情報共有が可能。

例:ZohoCRM, GoogleApps for Business

3.イーモバイルWI-FI端末なら定額利用でき通信費は固定。

4.ソフトバンク携帯どおしなら通話料金は無料。

5.iPhoneでGmailとGoogleカレンダーでスケジュール管理。

6.PC側からもGoogleドライブやDropBoxでファイルを共有。

「オフィスにいなくても仕事ができる時代が到来!!」

ベンチャー企業にとって重要なのは時間であり社内と社外とのコミュニケーションができればオフィスは不要です。

IT技術「クラウド」「モバイル」の発展により自由なワークスタイルが可能になり起業する人も最近増加傾向にあります。

私がオフィスを持たずにクラウドビジネスで起業できたのはこのような背景があったからこそ実現できました。

孫さん、iPhoneの日本市場への展開ありがとうございます!

そして便利な業務効率化クラウドサービスを提供するZoho社およびビジネス効率化ツールのGoogleAppsを提供するGoogle社に大感謝です!!

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page