top of page

16/8/13

第128章*:..。♥(ˇ◡ˇღ)♪ウンザリするような状況の中に今いても流れを変える方法ってあるの?

Image by Olia Gozha

「『片付け・断捨離・整理整頓』スキルなくして投資感覚は磨かれない:..。♥(ˇ◡ˇღ)」

イメージ 3



10~12年前 なんだかやけに 機をてらう投資にはまった時期がありました。


バブル⁈ いやいや…だったらITバブルの方が バブルらしかったし


不動産バブルというならアベノミクスによる 今の方がバブルでしょう


しいて言えば新興国バブル


私の性格は、新興国がバブル 国内も新興市場バブル 自分が知らない国にも銘柄にも 投資しないはず?



が、どこか感覚が狂っていました。 案の定…購入した時が最高値


つまり証券会社が色々理由をつけ 勧め始めたら…相場は終焉タイミングということ


長すぎる塩漬けを経て昨年!今年と 買値は上回り売却できたので 幸いですが…これを投資とは言わないし


利息がつかない貯金


それよりその間のリーマンの大暴落で 投資する資金がなく 投資チャンスを逃したことが 悔しくて…


同じ失態を繰り返さない リーマン以上にむしろ倍返しの成功しないと リーマンの失敗が活きたかとにならないと


ほとんどの投資は損切りも含め現金化 長期投資は辞め大暴落相場でしか購入しない そしとその大暴落買のチャンスとタイミングまで 徹底して一つのツールでシンプルに勉強しようと その準備を決意、本日その教材ツールが届きました


そして色々投資しない


つまり


投資の勉強ツールも投資のやり方も 投資対象も


全て シンプルで手間をかけない


投資の考え方に10年近く前の投資の失態から 学び…投資も シンプル イズ ベスト


3身


身軽、身動きが取りやすい、身の丈に合う


つまり


投資もモノや人生と 同じで


整理整頓、断捨離、片付け


つまり


3分


分析、分解、分類


がきちんとできていないと 投資もうまくいかないと失敗から学び


3身&3分


人のモノマネを 人の話を鵜呑みに 人を頼りに 人を依存しても 人に任せても


上手くいかないということ



自分を知り、 自分の強みを活かし 自分に合う方法で 自分の頭で考え 自分が行動する


株式投資 投資信託が 上手くいかず 消去法から リーマンショック前に 不動産投資を本格的に始めたから


『投資』の本質が身体からわかり


安く購入し高い時に売却する か 安く購入し、優良資産を築き そこからインカムを取り続ける か


不動産も紙投資も優良資産を逆張り 本質は全く同じ


別に日々あくせく画面に張り付いたり 相場を機にすることなく


普段は好きなことややりたいことをして 大暴落に現金化したお金を リスト化しておいた優良資産に 投資しあとはほっておく


不動産の場合は 最初の満室経営になるまで 管理募集体制を整えるための 自分チームのシステム作りに 手間暇は かかりますが 自分もきちんと信用、信頼を積み重ね そういう人たちを見極めていく


株式投資も自分主導で 役割を明確に信頼、信用できる人と 投資対象を見極めること


投資 とは 信用、信頼に値する 人と対象物を見極める目 ということ


たがら…シンプルでわかりやすいことが 一番


複雑化した情報化した社会で 複雑化情報を要するものは 一般人には馴染まず避ける


投資は奥深いようで

案外 シンプルです

自分自らが 複雑化情報化しているから 上手くいかない






←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page