top of page

13/5/2

私がSTORYに書く理由

Image by Olia Gozha

はじめまして、みなさん。


私は到って普通で特別な血統や才能があるわけでもなければ、財力があるわけでもありません。

凡人と言えば聞こえが良いかと思いますが、

そんな私でもそれなりに生きてきて、それなりに苦悩し、それなりに人の役に立ちたいと願っています。


このありふれた人生とも言える、どこにでもいそうな人間がこうして書く事で、


ある人にとっては新鮮に見えるかもしれない。


また別のある人にとっては同類が居る事に安堵や共感を覚えるかもしれない。


また今現在苦悩している人には、

少しだけ先に生まれて、

少しだけ先に同じ経験をした事例として、

その人が今進んでいる道の先を指し示す道標となりうるかもしれません。


そんな、有るとも無いとも言い切れない可能性の中で、

私の文章によって救われるかもしれない人が居るのであれば、

私がこうして駄文を綴り続ける事にも意味があるのだと考えて生きています。


そう思ってBlogを初めてはや10年、

CMSでWEBを始めたのが9年前。

Mixiを始めたのは2006年。

OpenPNEで自前のSNSを持ったのが2007年。(すぐ潰れましたが(笑))

そしてTwitter、Facebookと来て、Mixi以外の場所では自分語りが嫌われる為、

こうした活動は人には理解されないのだろうかと思っていました。


そんなネガティブの海に沈みかけていた2012年の1月。

Mixiニュースから飛んだスゴレンのサービスの中に、スゴレン掲示板というのがあって、

そこで主に恋愛向けの相談への解答者に混じって色々書いていたら、

非常に沢山の方からの感謝の言葉と、アドバイスにしたがっての成功の報告を戴きました。

「コレは嬉しい!」と思っていた矢先に、スゴレン掲示板は閉鎖されてしまいました。


それから少し忙しくなったのでFacebookで時々他愛もない事を書いていたのですが、

今年の1月頃にたまたま調べ物をしていて、OkWaveで良い解答に出合い、

大変助かったので、恩返しに私も書いてみようという事になりました。

数ヶ月を経て、ベストアンサーもそれなりに頂けていて、

嬉しいお礼メッセージもいただけるようになると、

そうした個別の案件の中で自分の事例を紹介するだけでなく、

それらを有る程度まとまった形で読める自分史みたいなものを読んでもらえたら、

もっと深く理解してもらえるようになるのではないか?と考えていました。


そこで何ヶ月か前にSTORYS.JPに[いいね!]していた事を思い出し、

今日のこの機会となった次第です。


誰かの役に立ちたい、立てればいいなと願い、

そのためだけに生きているみたいな感覚の中、

自分が本当はもっとシッカリと生きなくてはいけないんですが、

どうもお金を稼ぐのは不得手の様で、

誰が見ても凡人が凡人以下の経歴とスキルしか持ち合わせていませんが、

バカはバカなりに一生懸命生きていて、

そして、空気が読めないからこそ、人とは違う道も少しは歩んできたみたいな自覚もあるので、

そうした事を御紹介することで、誰かが楽しんでくれるかもしれない。


基本的に思考傾向はネガティブで内向的で自省的です。

面白おかしく笑いを取れる性格ではないですが、本人はそれを楽しんで生きています(笑)

人間について観察したり、深く考察したりするのが好きなのです。

これを面白いと思える人と出会えると非常に嬉しく思います。


そんな出会いもあるのかなと思うと、

やはりココでも書いてみたくなったのです。


こんなでも良かったらお付き合いくださいね♪

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page