top of page

16/3/14

第90章*:..。♥(ˇ◡ˇღ)♪ウンザリするような状況の中に今いても流れを変える方法ってあるの?

Image by Olia Gozha
イメージ 1

Lifepack|ソーラーパワー



人間の素性はプログラムで
記憶され一生変わらない


人はそうそう変わらない、変われない とよく耳にしますが


何が変わらないのだろう 何で変わらないのだろう


と長年疑問に思っていました。


生まれ持った素性が変わらない


ということ…


そこで私が着目したのは弱みにでした。 自分の過去を振り返って 失敗と思えるトラブル、事故、事件に 着目していくと


必ず自分の弱みが災いし 同じような失敗を 似たよな習性で繰り返しているもの


それが…つまり生まれ持った体内細胞に プログラムされた素性で 素性は変わらないし、 無くならないし 治らないし、 変えられないし 修正されないし、 改善されない


弱みはつまり生まれ亡くなるまで 消えないということ


それが自分の状況、環境、立場、社会で 行動、立ち振る舞い、発言が変わるから その出方が変化しているように見えるだけで 素性、資質という自分の素は 何も変わっていない


だから考え方や、捉え方、行動は 変えることができるが、 素性、資質、素質という自分の素は 変わらない ということ


それが自分という人の本質である


そこん踏まえると ます、自分の素をきちんと知らないと 人生は同じように周り 同じような出来事で失敗したり 上手くいったり


特に弱みが問題になり 同じような失敗を繰り返しているのは 弱みを知らないから


強みは、実はうすうす気づいて 弱みを人は隠そうとするもの


しかし、当座の場面、土壇場、窮地では 隠す余裕がなく


人がわからないのは 普段は弱みを 隠そうと仮面かぶり鎧をしているから


だいたい人は見た目とは逆を装う


なぜなら・・・



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page