top of page

15/12/5

整形と深い安心感

Image by Olia Gozha

2014年12月1日、

『TVタックル』で整形について賛否を戦わせていた。


私は結論から言うと、

長期にわたっての計画がきちんとできるなら、OK。



短期、長期にわたっての

金銭の調達、技術のリスク配慮、心の配慮、

がしっかり自分でできると思うなら、やればいい。


、ただ体型維持なら脂肪を吸引するより

ホンマでっか!?でやってた

1日20分週2,3回の筋肉トレーニングのほうが

確実だと思う。


それに、実感しているのだけれど、顔は、自分の意志で変えられる。


整形中立派の鍋田恭孝先生は、

「整形依存は

ギャンブル依存に似ている」

と言う。


美しくなることは快感で、

自分や人生を生かすためにするのではなく

美しくなること自体が目的になってしまうことがある。


また美しさは主観だから、

平均より美しい人が「もっと」を求めて

整形をしたがることも多いという。


タレントの千秋さんは、

同じ顔でもかわいいと言われて育った人と

そうじゃない人ではかわいさが違う。

       ↓

子どもにはかわいいとたくさん言っている。



なるほどとも思えるけれど

鍋田先生は諸刃の剣と言う。


「小さい頃はいいけれど

大きくなって第3者的に見ると

そうじゃないことがわかって悩む」ことに。


人にとって大事なのは

自分は「かわいい」

という認識じゃなくて

「愛されている」

「理解されている」という

深い安心感だ。


親に与えられるのが1番なんだけどね。

言いかえれば、

親は子どもにそれを与えることさえできれば

あとは何もしなくていいのだよ。


自分らしくいきるためのコラムブログはこちら↓

http://ameblo.jp/bijindo-anti-aging/

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page