top of page

15/8/30

面談②

Image by Olia Gozha

面談をしていただくため、学校へ赴いた私たち。

まずは担任の先生にご挨拶をするために、職員室を目指します。

昇降口から職員室までの薄暗い廊下のほんの数メートル。

なぜかここへきて緊張しだす ヘタレな私。

・・・はて。

担任の先生ってどんなだったっけ?

えっと・・・、男性の方だということだけはわかっていたのですが、実はこれが初対面だったりします。

「ええい、緊張していたって来てしまったら会って話をするしかないんだから、早く職員室に声をかけちゃいなさいよ」

という、もう一人の私の声が聞こえた気がします。

意を決して職員室に挨拶をしました。

「こんばんは、先ほどお電話をいただいた山本です。H先生はいらっしゃいますか?」

すると、一見怖そうな見た目(失礼)の、50代くらいの男性が答えました。

【ああ、こんばんは。担任のHです。ここでは何ですので、保健室でお話を聞かせてもらっていいですか?どうぞ、どうぞ。】

見た目とは裏腹に(重ねて失礼)、とても穏やかな声の先生で、ホッとしたことを覚えています。

保健室では、今日の様子に加え、始業式の日から今までの娘の印象などをお話ししてくださいました。

先生から見ると、娘は少し頑張りすぎていっぱいいっぱいになっているように見えるとのことでした。

このくらいの時期になると、突出してできる子と、まあまあできる子、成長がのんびりな子と、3タイプにくっきりと分かれてくるようになります。

うちの子は御多分に漏れず「まあまあできる子」だと思っていたのですが、彼女の性格上「負けず嫌いで、一番じゃなきゃ嫌」「間違うことは 悪いこと(怖いこと)だ」と思い込むところがあり、自分に対するイメージと、現実に対するギャップに苦しんでいたのかもしれません。

問題はこればかりではありません。

次に私の思い当たる節を、思い切って先生にお話ししました。

前年、仲良しだと思っていた友達とトラブルがあり、私が解決しようと口出しをしてしまい、そのことで友達とギクシャクしているのではないか

仲良しの子と、そのグループに執着してしまい、「他の子と仲良くしよう」という気力がなくて、仲良しの子と仲が悪くなると孤立状態になってしまう気がするのではないか

このような事を話したと思います。

H先生は、私の話を遮ることなく、最後まで真剣に私の思いに耳を傾けてくださいました。

そして、折を見て仲良しグループだけにならないよう、さりげなく別の友達とも関わる機会を増やし、べったりな友達関係にならないように工夫してくれることを約束してくださったのでした。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page