top of page

13/3/4

人生と幸せについて夏のギリシャの島で考えた。vol.1

Image by Olia Gozha

2012年の夏。僕はギリシャのある島にいた。

美しい地中海に数多もの島々を持つギリシャという国の中でも「最も美しい島」とされ、毎年多くの観光客を世界中から集めている島、サントリーニ島。僕が愛する多くの巨匠と言われている小説家が作品を執筆してきたこの神聖な土地を肌で感じたいと、夏の旅路の中の工程に入れておいたのだ。

首都アテネの港から大型フェリーに乗り海風に揺られる事8時間。サントリーニ島に到着したのは深夜を過ぎていた。崖を切り崩して作った断崖絶壁の港。真っ暗な街。そこから見える真っ黒な海・・・。島に着いて初めに感じたのはそこでの圧倒的な孤独感である。

アテネを発った時点では100名以上いた乗船客も、最終到着地のこの島に到着するまでに半数近くは途中に立ち寄った別の島で降りていった。残ったのは大きな買い物袋や荷物を抱えた島住人(おそらくアテネに買い物に行っていたのだろう)、家族連れの旅行者、ギリシャの旅に慣れていそうな顔をしている老夫婦が何組か、20代のバックパックを背負った若者たちなど様々だった。

フェリーを降りるとすぐに何人もの人々が僕に話しかけてきた。宿の勧誘である。この辺りには千を超える島があり、時間が有り余っているバックパッカーや物好きな旅行者は気分次第で宿も取らずに島巡り(英語でアイランドトリップという)を行なっているのだ。僕は念のため前々日に宿を予約しておいたため彼らの誘いを当然断った。

ヨーロッパ旅行の高額なイメージを持っている人も中にはいるかもしれないが、ここギリシャの物価は我々日本人から見ても安い。特に僕がギリシャにいた時期は記録的な円高ユーロ安で、1ユーロを100円で計算してもお釣りがくるほどであった。この時期ここでは僕はちょっとした小金持ちだったのだ。

vol.2へ続く...

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page